ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
かわせみ学級での出来事
かわせみ学級では、それぞれの学年での活動を写真や映像で紹介し合ったり、書いた作文や調べたことを伝え合ったりしています。
先日は、八ヶ岳移動教室に出発する5年生へ「いってらっしゃいのかい」を開きました。
そして帰ってきた5年生が、パワーポイントや写真で、楽しかったことや頑張った事をたくさん教えてくれました。
「わー!!キャンプファイアー楽しそう!!」「ぼくたちも、早くいきたいなぁ。」
それぞれの体験を共有し、これからの楽しみをたくさん見付けているかわせみ学級の子供たちです!
1年生 下校準備の様子
下校準備がとっても早くなった1年生♪
準備が早く終わった子は、「はい、帽子です。」「はい、水筒です。」と配って回る児童の姿が見られました。誰に言われた訳でもなく、お友だちの為に働きかける姿に感心しました♡
平中育成会・秋の収穫祭さつまいも
10/16日曜日、小雨がパラパラとしましたが、平中育成会の秋の収穫祭(サツマイモほり)が行われました。
「サツマイモって、土の中で、こんなになってるのか~」
「でっかい!!」「うまそー」「お母さんにあげる!!」
かなり大きいサツマイモもありました。みんな泥だらけになり、一生懸命に収穫していました。
畑の小林さんや日野市子育て課の皆様、育成会の皆様、見守りの保護者の皆様、ありがとうございます。
そして、滝合小の先生たち7人もボランティアとして参加し、みんなの収穫の準備・後片づけや道の掃除をしました。
子供たちの貴重な体験活動は、色々な人たちの支えがあって成り立っていることを、子供たちも身近で感じるよい機会だと思います。
教育実習期間が終了しました
9月21日から教育実習をしていた小松優作さん(2-1)・堀渕さらさん(5-2)の教育実習は、本日が最終日でした。5時間目は、それぞれの学級でお楽しみ会を行っていました。当日のために、子供たちが主体となって準備を進めてきました。
ハンカチ落としをしました。 お手紙をプレゼントしました。
「逃げろ~」「さら先生がんばれ!」
ケイドロをやりました。 「先生をタッチするぞ!」
一生懸命に勉強を教えてくれ、たくさん一緒に遊んでくれた教育実習生と過ごした約1か月間は、子供たちにとってかけがえのない時間となりました。
避難訓練と掃除の時間
【避難訓練】
今日は朝から避難訓練がありました。今回は火災の避難訓練でした。
校長先生から、火災の時に①窓を閉める、②カーテンを開ける、③鍵を開けるの3つの理由のお話がありました。
災害はいつどこで起きるか分かりません。ぜひお家でも避難の仕方や事前の準備などを確認してみてくださいね!
①窓を閉める…空気が入らないようにし、火事が広がるのを防ぐ。
②カーテンを開ける…逃げ遅れた人がすぐ見えるようにする。
③鍵を開ける…救助に来た人が入ることができるようにする。
【掃除の時間】
掃除の時間ではクラスで分担して学校中を掃除しています。
音楽や図工などで使うB棟の廊下や教室も3年生以上の子供たちを中心に掃除しています。
「昨日はぼくがちり取りをやったから今日は〇〇ちゃんだよ!」
「上から順番に掃いていこう!」
「分担して掃除しよう!」
と声を掛け合いながら協力して掃除してくれています。
6年生 図工の様子
6年生は「つくりつくりかえるカタチ」というテーマで、木材を使いギター製作を行っています。
釘打ちや電動糸のこぎり、やすりなど、今まで学んだ道具を使い、思い思いのギターをつくっています。
「桜の花びらを一枚一枚切りたい」「木が厚いからゆっくり切らないと」
子供たちがつくるギターは、どんな音色が聞こえてくるのでしょうか。
完成が楽しみです。
八ヶ岳移動教室・閉校式
八ヶ岳移動教室から、元気に帰ってきました!!
閉校式も、5年生らしい姿がみられ、嬉しいです。また、おうちの人の顔を見てホッとした様子もありました。
お迎えに来てくださった大勢の保護者の皆様、ありがとうございました。お土産話をたくさん聞いてあげてください。
八ヶ岳移動教室2日目②
JA全農長野八ヶ岳牧場での体験学習です。
草を食べてくれるかな。
牛の体温は…38.5℃もあるんだ。しかもお尻で測るんだね。
ホルスタインの牛1頭の重さは…牛の胸囲を測れば分かるんだって!知らなかったね。
みんなが搾乳したホルスタインは770gでした。素晴らしい体験をありがとうございました。
八ヶ岳移動教室2日目①
おはようございます。今日も清里は晴れです☀️今日も伸び伸びとワクワクの体験ができそうです。
朝の会で引率の先生から、
◾️昨日のハイキングでは、道のりも長くお腹も空いていた中にも、お互いに、
「もうちょっとだよ、頑張ろう」
という励ましの声が聞かれましたよ。
◾️夕食の片付けの時、お食事係以外にも、進んで協力する人がいて、思っていたよりずっと早く終えていました。みんなで協力してできる素晴らしい学年だと思いました。
との2つのお褒めの言葉をいただきました。
嬉しいですね!
八ヶ岳移動教室1日目
美しい自然の中をハイキングしています。
初めの階段は、長く険しいものでしたが、みんな弱音を吐かずに一気に登りました。
さすがは、滝合小の子供たちです!
のどが渇いたよ
いつも体はきたえているけど、きつかった
などの声が聞かれました。
6㎞くらい歩いたでしょうか、疲れてはいても、圧倒的な自然の美しさに、子供たちの気持ちもまぎれたようです。
雲よりも高くそびえる富士山。悠々と草を食む放牧の牛、甘いソフトクリームは疲れを癒してくれたようです。
読書の秋に
今日は植物には嬉しい雨の日でした。
図書の時間、読書をしていた4年生、
自分で選んだ本を静かに読んでいました。
「この本おもしろいから何回も読んでる!」
「文字が小さい本は面白そうだけど、難しそうだからなぁ・・・」
想像力や感情をはたらかせながら本の世界を楽しんでいました。
図書室の先生曰く、本校では漫画で描かれる伝記や短編小説がよく読まれ、
中でも特に人気なのは、『漫画でわかるひみつシリーズ』だそうです。
身近なもののひみつに迫るストーリーに多くの児童が心引き込まれる姿が今日もたくさん見られました。
2年生の図工では
現在,2年生の図工では「うつしてみつけて」の学習で、学校にある色々なものに紙をあてて、色鉛筆でこすって模様を浮かび上がらせていました。
「これはおもしろそうだ。」 「どんな模様が出るのかな。」
と自分で気になるところを探してこすってみたり、
「ここはこすってみたらどうかな。」「こすり方によっても出方が違くて面白いね。」
と、子どもたち同士で対話しながら楽しく活動していました。
昼休みの図工室で…。
昼休みに図工室に行ってみると,「図工の授業だけでは物足りない。」「もっと,図工がしたい!」という子が,自主的に集まっていました。今日は,3年生と6年生が工作に取り組んでいました。
3年生は,マラカスを作っていました。
「まわりの道具を使ってマラカスを作れてうれしかったし,楽しかったです。」
「プラスティックのコップと,ストローで作りました。ふるとシャカとなってすごかった。」
6年生はべニア板でギターを作っていました。
「電ノコで,自分のオリジナルギターを作っています。絵の具を塗るのが楽しいです。」
「イルカが向き合っているデザインで,とても難しいです。(ほぼ同じに描かないといけないので…。)」
完成するのが楽しみですね。
休み時間の外遊び
今日はからっとした秋晴れの1日となりました。
休み時間が始まると、昇降口では「早くおにごっこをやろう!」「待って~。」と元気な声が聞こえてきました。
青々と茂る芝生の上で、楽しそうに遊んでいました。
朝の様子
今日は月曜日で放送朝会がありました。
2年生の学級では、姿勢を正して校長先生のお話を真剣に聞く姿が見られました。
放送朝会が終わると、すぐに司会の日直が前に出て朝の会が始まりました。
「おはようございます!」と気持ちのよい挨拶が学級全体に響きました。
先生に言われずに、自分達で進められることは素晴らしいですね。
今週も元気に頑張りましょう。
4年生 算数
現在,4年生の算数では「概数」の学習をしています。
提示された数をそのまま計算せず,およその数にして計算する練習をしています。
「切り上げ。」
「切り捨て。」
「四捨五入。」
「え,切り上げの反対なのに,切り下げって言わないんだ・・・。」
わり算が出てくると,まだ抵抗があるようですが,頑張って反復練習しています!
来週は新しい単元が始まる予定です。
みんなでお掃除!
通常授業に戻り,みんなで学校の掃除をできるようになりました。
「今度はこの机を運ぼう」
「こっちを持ってね」
協力してみんなで教室の掃除をするとすっきり!
気持ちよく学習を進められます。
キンモクセイの香りに包まれて
いま滝合小学校はキンモクセイの香りに包まれています。
中休みの校庭は、
子どもたちの元気な姿と、優しい香りとのステキなコラボレーション!
「今日はとっても気持ちいいね!」
と笑顔いっぱいで話している声が聞こえてきました。
かわせみ学級では、
菊を並べる台を手作りしていただき、みんなで運びました。
まずは植木鉢についていた泥をきれいに落とす作業をしました。
「きれいになって嬉しい!」
「これで菊も元気に育つかなあ。」
それぞれ一生懸命に取り組み、
自分の鉢を丁寧に扱う姿からも、
菊の花への愛情が芽生えていることが感じられました。
全員の輪が戻ってきました!
今日は久しぶりの全員登校日でした。分散登校期間では顔を合わせることができなかった友達と「久しぶり!」と笑顔で再会を喜ぶ子や、授業を終えて「みんながいると、すぐにたくさんの意見が出て楽しいです。」と学習を振り返っている子もいました。引き続き、感染症対策に気を付けながら教育活動を進め、学びの輪を広げていきたいと思います。今日は友達との輪だけでなく、太陽も滝合の輪を作ってくれているようでした。
滝合小学校の秋
長雨の後には、青空が広がりました。空は高くすっかり秋の様相です。
体育館脇では、キンモクセイが咲きだし、学校田では稲穂が実りだしました。
校庭では、アキアカネやトノサマバッタが見られ、自然豊かな滝合小の秋は、少しずつ深まっていきます。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)