滝合だより

滝合だより

キンモクセイの香りに包まれて

いま滝合小学校はキンモクセイの香りに包まれています。

中休みの校庭は、

子どもたちの元気な姿と、優しい香りとのステキなコラボレーション!

「今日はとっても気持ちいいね!」

と笑顔いっぱいで話している声が聞こえてきました。

かわせみ学級では、

菊を並べる台を手作りしていただき、みんなで運びました。

まずは植木鉢についていた泥をきれいに落とす作業をしました。

「きれいになって嬉しい!」

「これで菊も元気に育つかなあ。」

それぞれ一生懸命に取り組み、

自分の鉢を丁寧に扱う姿からも、

菊の花への愛情が芽生えていることが感じられました。

全員の輪が戻ってきました!

 今日は久しぶりの全員登校日でした。分散登校期間では顔を合わせることができなかった友達と「久しぶり!」と笑顔で再会を喜ぶ子や、授業を終えて「みんながいると、すぐにたくさんの意見が出て楽しいです。」と学習を振り返っている子もいました。引き続き、感染症対策に気を付けながら教育活動を進め、学びの輪を広げていきたいと思います。今日は友達との輪だけでなく、太陽も滝合の輪を作ってくれているようでした。

              

滝合小学校の秋

長雨の後には、青空が広がりました。空は高くすっかり秋の様相です。

体育館脇では、キンモクセイが咲きだし、学校田では稲穂が実りだしました。

校庭では、アキアカネやトノサマバッタが見られ、自然豊かな滝合小の秋は、少しずつ深まっていきます。

 

3年生 理科の観察振り返り

先日、学校内の畑で植えたヒマワリ・ホウセンカ・マリーゴールド・大豆の観察を行いました。

 

そして今日、観察した際の気付きをクラスの仲間たちと共有しました。

 

「花が咲いているものと枯れてしまっているものがありました。」

「元気な葉っぱと枯れてしまった葉っぱの色が違いました。」など、様々な気付きの声が聞かれました。

 

中休み

ここのところ、ぐずついた天気が続いていますが、今日の中休みは雲の間から日が差し、校庭では、子供たちが元気よく体を動かす姿が見られました。秋の気配を感じる気候になって暑さもやわらぎ、緑一面の芝生の上で、気持ちよさそうに過ごしていました。

「ジャングルジムまで行こう。」

「いいよー。」

と、明るい表情で芝生を駆けていく姿が見られました。

 

【かわせみ学級】菊の植え付け

 

 

かわせみ学級では、毎年行っている菊の植え付けを行いました。

 

「土は菊にとっての布団だからふわふわにしなきゃ」

「きれいな花を咲かせるために毎日水やりを頑張ろう」

 

菊の栽培を通して、生命の大切さも伝えていきます。

黙食! 完食!

 

みんなの大好きな給食が始まって2日目。

黙食にも慣れ、みんな味わって食べています。

今日の給食は「牛乳・とよまどん・きゅうりときくわかめのうめじょうゆ」

美味しくてあっという間に完食です!!

黙食なので声は聞こえませんが、みんなの表情から

「美味しい~!!」

と聞こえてきました。

明日の給食も楽しみですね。

      

オンライン朝の会

 写真はオンライン朝の会の様子です。担任が「おはようございます!おうちからつないでいる人、聞こえますか?」とたずねると、「はーい!」と元気よく手を振って、カメラ越しに返事をしていました。教室にいる子たちも「おーい!」「あっ、〇〇くんがいた!」など嬉しそうな様子です。新しい朝の会のカタチに、早く慣れるといいですね。

 

明日から分散登校です。

 2年生以上の児童は,明日からの分散登校に向けて「Chrome book,充電用のACアダプター,ID・パスワード票」を持ち帰りました。

 昨日と今日で,Meetへの参加の仕方を学び,子供たちは明日のオンライン朝の会を楽しみにしています。各ご家庭でのご協力を,どうぞお願いします。

 

2学期が始まりました!

長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

子供たちの元気な声が、朝から校内に響き渡ります。

久しぶりに会った友達と、夏休み中の出来事を伝え合う声がたくさん聞こえてきました。

 

始業式はオンラインで行われました。

校長先生からは、オリンピック・パラリンピックに出場した選手についてお話がありました。

目標をもって取り組むことの大切さや素晴らしさについて考えました。

 

児童代表の言葉は5年生です。

1学期の振り返りをもとに、2学期に頑張りたいことを力強く発表しました。

最後に転入生の紹介です。

2学期から、新たに8名のお友達が滝合小学校の仲間に加わりました。

一人一人、大きな声でカメラに向かって自己紹介できました!

 

2学期も、感染症対策を十分に講じながら学校活動を進めていきます。

黄色いマリーゴールド

かわせみ学級の教室の前にある花壇に、
黄色いマリーゴールドがたくさん咲いています。


黄色いマリーゴールドには

『健康』という花言葉があるそうです。

 

新型コロナウイルス感染症の感染者数増加のニュースが続き、

不安な気持ちになることもある今日この頃ですが、

学校が安心して過ごせる場所であるように検討を重ねながら

新学期の準備を進めています。

 

みなさんが健康に笑顔で過ごしてくれることを願って、

会える日を楽しみに待っています。

真っ青な芝生

台風と秋雨前線の影響で不安定だった天候もようやく安定し、夏の暑さが戻ってきました。

校庭の木々から聞こえる蝉の声はにぎやかですが、空の青さと吹く風は、夏の終わりを感じさせます。

1学期に、子供たちと手入れをした芝生は、夏休み中、用務主事さんの管理で青々としています。気持ちのよい校庭で走り回るのを楽しみにしていてください。

それでは、残り少ない夏休み、安全と健康に気をつけて元気に過ごしてくださいね。

真夏の暑さ再び!

梅雨のような雨がやっと止んで,ひまわりも心なしか嬉しそうに見えます。

梅雨のような雨がやっと止みました。昨日の雨にもびっくりしましたが,

今日はまた真夏のような暑さです。

ひまわりも心なしか嬉しそうに見えます。

 

 

 

ピーマンはツヤツヤ!

オクラも立派に実っています。

 

夏休みも残り僅かですね。

体調に気を付けてお過ごしください。

夏休みもあと一週間!チョコとココア、金魚やメダカが待ってます!

 雨の日が続き、ウサギのチョコとココアも室内に避難しています。元気に過ごしていますが、雨や暑さが収まって早く住み慣れた飼育小屋に戻りたそうです。今は、静かな校舎で元気な子供たちが戻って来るのを待っています。金魚やメダカたちも元気に水槽の中を泳いでいます。やはり子供たちがいないのがちょっとさみしそうです。

 夏休みも残りあと一週間となりました。あまりお出かけし難い夏休みでしたが、オリンピックをテレビで観戦したり、興味あることをじっくり調べて研究したり、楽しいこともあったと思います。思い残しのないように残りの一週間を楽しく過ごしてください。

お魚さんたちの様子を紹介します!

夏休みも残り1週間ほどとなりました。みなさん元気に過ごしていますか?

今日は滝合小学校の魚たちの様子をお届けします♪

みなさんがクラスなどで育てている金魚やめだかなど、とても元気に過ごしています!

先生たちでクラスを回ってお世話しています。食欲がとてもあり、人が来ると近づいてきてあっという間にエサを食べてしまいます。お魚さんたちもみんなが学校に来るのを「まだかな」と待っているようでした。

先生たちも2学期にみなさんに会えるのを楽しみにしていますね!

夏休み中の畑の様子

 

 こんにちは。

今日は滝合小学校の夏休みの畑の様子を紹介します。

雨の水をたっぷり吸収してどんどん育っています。

ツルレイシの実も大きくなってきました。

ひまわりも大きく育ちきれいな花を咲かせました。

2学期始まってからの観察が楽しみですね。

 

雨が続いていますが、体調に気を付けて残りの夏休みを楽しんでください♪

 

台風に備えて

台風10号が関東に接近する恐れがある、との予報がでました。

滝合小は浅川が近くにあるため、万が一の場合を想定し、様々な準備を行います。

滝合小のアイドル、うさぎのココアとチョコも一時避難です。

  

 

さて、台風とハリケーンの違いをご存じでしょうか?

台風とは、熱帯の海上で発生した低気圧(熱帯低気圧)のうち、最大風速(10分間平均)が17.2m/s以上となったものを「台風」と呼びます。

熱帯低気圧は世界の色々なところで生まれています。 これらはどこに存在するかによって名前が変わり、例えば、強い(最大風速33m/s以上)勢力をもった台風が東経180度より東に進んだ場合はハリケーンと呼ばれます。

・台風(タイフーン)・・・東アジア周辺の太平洋(赤道より北で、東経180度より西)
・ハリケーン・・・太平洋(赤道より北で、東経180度より東)、大西洋

・サイクロン・・・インド洋、南太平洋

(引用:tenki.jp)

自分の身近にある「?」を調べてみてくださいね!

チョコとココアの最近

 

 今日は、滝合小学校の仲間のチョコとココアの夏休みの様子を紹介します。

 

毎日、日直の先生が交代でお世話をしています。

夏休みはとても暑いので、校舎内にゲージを置きそこで過ごしています。

 

 ゲージの中を掃除している間に、芝生をお散歩させました。

 芝生の上に放つと、嬉しそうに駆け回っていました。

   

芝生の上で駆け回った後・・・       下駄箱に入り涼んでいる様子

 

 2匹とも元気に過ごしています。

夏野菜も花もすくすく育っています

 

かわせみ農園の花が、すくすく育っています。

ヒマワリはまだ咲いてはいませんが、どんどん成長し、蕾ができています。

 

 

 

 

マリーゴールドも満開です。

一学期、かわせみ学級の子供たちが毎朝欠かさず水やりをしてきました。

子供たちが登校してくるころには満開になることを祈っています。

 

お米とさつま芋は元気に成長しています

8月2日(月)

2年生のさつま芋と5年生の稲は、すくすくと成長しています。

    

「太陽の光を受けて、どんどんどんどん大きくなるね」昼 グループ

   

「さつま芋のつるが伸びてきたね!」「雨のお陰で芝の緑が鮮やかになるね!」

 ※「さつま芋とお米の収穫が待ち遠しいね」笑うにっこり驚く・ビックリ