滝合だより

クロムブックを使った授業がスタート

 2学期から1年生にもクロムブックが配布され、クロムブックの使い方について学習しました。1人1台ずつ自分のクロムブックが持てたことへの喜びと、どんな学習をするんだろうというわくわく感をもって、目を輝かせながら学習に取り組んでいました。

 アプリを使って図形描画をしたときには、「こんな絵を描いたよ。」「自分で描いた絵をつなげて本みたいにしてみたいな。」など、友達同士で話していました。授業が終わると、「次はいつやるんですか。」と、すぐにでもやりたいという気持ちが伝わってきました。

    

 

 

読み聞かせ

今日は木曜日。

保護者の方々の読み聞かせで一日がスタートしました。

 

かわせみ学級では、

日頃は全学年そろって朝の会をしていますが、

各学年ごとの運動会練習が始まると、なかなか全員そろえません。

ただし、

今日のこの読み聞かせはかわせみ学級全員集合して聞くことができました。

みんなのことを思って選んでくださった本の世界に引き込まれていました。

久々の全員集合で読み聞かせの時間を過ごし、

嬉しい気持ちでいっぱいの朝でした。

 

50メートル走

5時間目、3年3組は50メートル走の記録を取りました。

ラインの引かれた芝生の上を力いっぱい走ります。

50メートル、最後まで走り抜けました!

この記録を基に、紅白の組み分けを行います。

皆今年は何組になるでしょう…?

 

 

練習スタート

 今週から、運動会に向けて、いよいよ練習がスタートします。それぞれ、運動会に向けてめあてをもって取り組み、運動会の練習や本番を通して、成長していけることと思います。

 本日の放課後は、子供たちがよりよく練習に取り組めるように教職員でライン引きを行いました。教職員同士、芝生の時には芝生と対話しながら正確にラインが引けるように汗を流しました。青々とした芝生に、運動会のラインが引かれました。今週より、運動会に向けて子供たちの生き生きとした姿が見られることと思います。

みんなで作った子どもまつり

 滝合小学校の子どもたちが協力して、素敵な子どもまつりを作り上げることができました。各学年、一人一人のアイデアと思いが詰まったお店を作り、お客さんとして訪れた子どもたちもとても楽しんでいました。

 

子どもまつりの準備!

今日は明日の子どもまつりのために、各クラスで準備を進めました。

「〇〇にしたら1年生でも楽しめるんじゃない?」

「私はこっちの仕事やるよ!」

「終わったから手伝うよ!」

など、みんなが楽しめるように一生懸命準備をしていました。

 

下の写真は渡り廊下に掲示してある、子どもまつりのポスターです。各クラス、工夫を凝らした出し物になっています。明日の本番がとても楽しみです!

 

 

 

自由研究

3~6年生が夏休みの宿題で自由研究に取り組みました。

作ってきた作品が廊下に展示してあります。どの作品も力作ばかり!!

休み時間には、他の子の作品を見て「これ、どうやって作ったんだろう。」「この作品すてきだね。」「私もこの実験してみたい。」と言っていました。

2学期2週目が始まりました

今日から午後の学習が始まりました!

2学期最初の給食は「かてうどん」で、どのクラスでもみんなおいしそうに食べていました。

6時間目は5・6年生の委員会活動があり、2学期も学校をよりよくしようと話し合う、高学年の頼もしい姿が見られました。

いつもと少し違う下校

 今日は、正門付近に蜂が出たということで、正門の代わりに西門や普段使わないビオトープの門を通って下校しました。低学年は、いつもと違う道で「大丈夫かな」と心配する子もいましたが、歩いてみると、中学年や高学年のお兄さん・お姉さんが前を歩いているからついて行けば大丈夫と友達と楽しくおしゃべりしながら帰っている子が多く見られました。通学路に立っている教員や各コースを見回ってる教員に会うと、嬉しそうに話しかけている様子も見られました。

下校の様子①下校の様子②」

2学期 始業式

 久しぶりの登校です。

「おはよう。」「久しぶり~」と、再会を喜ぶ子供たちの元気な姿が見られました。

 

始業式の中で校長先生が、

「育てている植物や稲、生き物のことを考えながら、滝合小の素晴らしい自然環境の中で楽しく過ごしましょう。」

と話していました。

自然に触れ、友達との仲を深め、充実した2学期にしていきましょう。