ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
第2回 創立50周年実行委員会開催
5月25日に、今年度第2回目となる周年実行委員会を開くことができました。ご多用の中、実行委員長の松本裕史さんをはじめ、実行委員の皆様がお集まりくださいました。10月30日(土)の創立50周年式典当日に向け、各部会での話合いを重ね、着々と準備が進められています。
この周年行事を通して、滝合小の子供たちどうしのつながりはもとより、この学校を卒業した皆さんとのつながりがより強く太くなり、周年のたびに皆がここで集えるようなコミューニティになっていくといいですね!と話し合っています。
まだまだコロナの影響はありますが、感染のリスクをしっかりと下げながら、みんなの思い出になり、かつ安全にできる事を模索しているところです。
周年実行委員会の様子
さて6月1日(火)は、滝合小学校の開校記念日。開校記念日にちなみ、周年実行委員さんが何か子供たちへのサプライズを考えてくださっているようです!お楽しみに!
3年生遠足
3年生の遠足 長沼公園 峠の小さな美術館
今日は3年生64名児童で遠足に行きました。
「きょうは 天気がよくて 最高だね!」
「みんな がんばって あるこうね!」
「浅川の遊歩道は、気持ちいいね」
「写真みたいな絵だね」「すごいねー」
晴天の中、児童64名は無事に遠足に行ってくることができました。
ご協力ありがとうございました。
かわせみのうえん
今日は、かわせみ学級のみんなで「かわせみのうえん」に夏野菜の苗を植えました。
どんな野菜が植えたいか…
「にんじんが苦手だから、好きになれるようにんじんはどう?」
「去年育てたトマト、おいしかったからもう一回植えたい!」
などなど、たくさんの意見が出ました。
その中から「ミニトマト・きゅうり・パプリカ・なす・とうもろこし」を植えることになりました。
「たおれないように してあげようね」
「大きくなりますように」
これから 大きくなっていくのが楽しみです。
6年生 世界の地図記号をみてみよう!
テンポのよい曲が流れ、楽しく学習がスタートしました。
一通り発音を確認して、一つだけ画面から消えた単語を答える場面では…
「Close your eye…」
「どれになるかな?」
(目を開けてすぐさま答える。)
「よっしゃー!合ってた!」
ALTの先生が出身国について、写真を見せながら紹介してくれました。
子供たちは、「Oh!」とリアクションを取りながら、外国の写真に見とれていました。
教室に居ながらも、旅行気分を味わうことができたすてきな1時間になりました。
金管バンド朝練習♪
今年度から新たに4年生が加わり、4年生~6年生までの約30名で活動しています。
頼りになる6年生を中心に練習の予定をパートごとで立てて、一生懸命練習しています。子供たち同士で「ここのリズムはこうじゃない?」「そこははっきり吹くといいよ。」「小節の数え方はね・・・」などと教え合いながら活動しています。
これからも教え合いながら練習を重ね、素敵な音楽を創っていってほしいと思います。子供たちの成長が楽しみです。
オリンピック・パラリンピック ポスタープロジェクト
「オリンピック・パラリンピック ポスタープロジェクト」とは、7月10日の日野市聖火リレーの際、日野市の小学生の作品を沿道(日野自動車敷地内)に展示する取り組みです。
滝合小では、対話を用いて、「どのような作品にしたいか」や、「描き方や描くもの」など、学年に応じて児童同士が意見を古流しアイディアを出し合いポスター製作に取り組んでいます。
学校のテーマは、「自然のバトンを未来へつなぐ」です。児童会計画委員の児童が考えてくれました。
「滝合小の魅力は、芝生や浅川など自然だよね。」
「自然を大切にするだけじゃなく、未来へ増やしていきたい。」
「オリンピックだし、バトンという言葉がいいんじゃないかな。」
など、テーマも対話を通して決めました。
1年生・2年生・かわせみ学級はこれから取り組み始め、全校で14枚のポスターを制作予定です。
どのような作品が出来上がるかとても楽しみです。
あさがおと一緒に成長中です!
1年生が連休明けにあさがおの種まきをしました。毎日水やりを行い、みんなの鉢が双葉でいっぱいになっています。
毎朝、水やりを終えると、「先生、芽が6個出たよ。」「葉っぱがハートみたいな形だよ。」と、報告する児童が増えました。また、成長の様子にも関心が出てきたようで、「葉っぱの間から、新しい葉っぱが出てきた。」と、発見の声も聞こえてきます。
1年生の児童のようにぐんぐん大きくなって、色鮮やかな花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。
滝合小博士になろう
今日は発表の第1回目。
「ビオトープにはおたまじゃくしがいるよ。」
「しばふでごろごろすると気持ちいいよ。」
などなど、2年生が校庭の素敵なところを紹介しました。
1年生も、自分たちのためにみんなが一生懸命取り組んでくれていることを知り、発表している人の方を向いて上手に聞くことができていました。
「ぼくも、土管のところから京王線が見えるのが好きだよ。」
と、お気に入りの場所の話をしてもらえたことを嬉しそうに話していました。
子どもたち同士、笑顔で学び合っています。
2年生遠足に行ってきました!
「もう少しだからがんばろう」や「みんなで遠足に行けてよかった」など、友達を大切にする声がたくさん聞かれました。
これからの成長が楽しみです。
滝合米プロジェクト
今日は、農業支援員の方に来ていただき、滝合米の育て方や雑草の取り方等を教えていただきました。
種から自分たちで育てることになり、
「上手に育つかな。」
「早く植えたいな。」
「育てるのは大変そうだな。」と言っていました。
これから、大切に育てていきたいと思います。
初めてのお琴に挑戦!
練習では、
「今、ここまでできてたよ!」
「やった!」
「姿勢をもう少しよくするといいんじゃないかな?」
「分かった。気を付けてみる。」
などと、友達と声を掛け合い、協力したことで徐々に上達していきました。
最後には発表会まですることができました。発表会後に感想を聞くと、
「最初は、発表会までできるとは思ってなかった。」
「がんばって練習してよかったよね!」
と、達成感を感じていました。
消防写生会
「見て見て!描けたよ!」「ドアのところがそっくりだね!」
「大きく描いてあるから、消防車の大きさが分かるね!」
描いた絵と消防車を見比べながら、互いのよさを伝え合っていました。
おおきいこいのぼり
5月5日は子供の日……ということで、かわせみ学級では、一人一人が作成した「こいのぼり」を組み合わせて大きなこいのぼりを作りました。
柄は自分の好きな色の画用紙を切って組み合わせたり、破ったりして作りました。
「こんなこいのぼりがあったらいいな」「〇〇くんが作ったこいのぼりすてきだね」
「来年も作りたいなあ…」
楽しんで作る子供たちの姿が見られました。
元気に体を動かそう!
今日は、青空の下、校庭で元気に体育の学習に取り組む姿が見られました。
一生懸命走る友達の姿を見て、励ます声がたくさん響いていました。
休み時間も元気に校庭で体を動かす子が多いです。
校内に戻るときは手洗いやうがいをしっかりする習慣が身に付いているのも素晴らしいですね。
令和3年4月28日 離任式!!
今回の実施方法は、コロナウイルス感染対策として、多目的室を中継会場とし、各教室をGoogle meetでつなぎ(オンライン)、各クラスのテレビで視聴する形式としました。
児童の話す「送る言葉」は、お世話になった先生への感謝の気持ちが素直に表れていて、胸がいっぱいになりました。
異動された先生方、本当にお世話になりました。
6年生 学級目標を決めよう!
6年2組では、5時間目の学活で、学級目標を決める話合いをしました。学校スローガンを受けて、どのようなクラスにしたいか、意見を出し合いました。
「学校スローガンにある『力を合わせて』は、『協力』につながるし、『笑顔』っていうキーワードは入れたいよね。」
「最高学年だから、下級生のお手本になって憧れられるようになりたいね。」
など、活発な意見が出ました。
時間が足りず、決定することができませんでしたが、子供たちの話合いを見ていて、「よりよい、学校・学級にしたい!」という思いがひしひしと伝わってきました。
4年生 社会の授業!
今日は4年生の社会の授業で、現在学習している単元のまとめとして「東京都マップ作り」を行いました。
東京都の地形や市区町村、産業や交通について学んだことを、東京都の白地図に書き込んでオリジナル東京都紹介マップを作りました。
地図の中に市区町村名を書き込んだり、土地の高低で色を塗り分けたりしながら、
「東京都は、日本の地図だと東だね。」
「日野市は・・・新宿区から見ると、どの方向かな。」
「新宿から見たら・・・西にあるね。」
と、学んだことを確認し、作業に取り組んでいました。
積極的な会話での交流はあまりできませんが、その分、自分が考えたことや見つけたことを白地図の空白部分にたくさん書き込みました。
出来上がったら、友達の作った地図を見る時間を作りたいと思います。
今日からクラブが始まりました!
今年度のクラブ活動のめあてを決めたり、係決めをしたり、今後の活動内容について考えたりしました。
6年生が
「クラブのめあてを近くの人と話し合ってください。」
「何か行いたい活動はありますか?」
など、4・5年生に問いかけながら話を進めてくれました。
家庭科クラブでは「出た意見を全て取り入れよう!」と
①安全に集中して心を込めて取り組もう。
②仲良く楽しく協力して活動しよう。
の二つのめあてを立てました。
これからの活動で意識して活動していけるよう、協力して頑張っていってほしいです。
3年 町探検!
いつも歩いている場所なのですが「あれ?こんな所に家がたくさん建っていたかな。」「坂の下に家は多く建っているね。」など、普段気付かない所にも目を向けて記録に残していました。
学校に戻ってから、メモの内容を整理し、次回の探検にむけての準備をしていました。意欲的に学んでいる姿勢は素晴らしいです。
今日の昼休み・・・
今日は、気温が25℃まで上がり、気持ちのよい天気でした。
休み時間に校庭に出て、元気に遊ぶ児童の姿が見られました。
「ねえ、サッカーしようよ。」
「いいよー。」 「行くよー。」
「もう、まっすぐ蹴ってよー。」「ごめん、ごめん。」
友達との距離を取りながら、楽しそうに遊んでいました。
【令和7年9月20日(土)】
中止:シバ開放DAY!!
本日9月20日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天のため残念ですが、中止とします。
次回10月25日(土)『滝愛フェスティバル』開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年8月29日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
9月20日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)