滝合だより
50メートル走
5時間目、3年3組は50メートル走の記録を取りました。
ラインの引かれた芝生の上を力いっぱい走ります。
50メートル、最後まで走り抜けました!
この記録を基に、紅白の組み分けを行います。
皆今年は何組になるでしょう…?
練習スタート
今週から、運動会に向けて、いよいよ練習がスタートします。それぞれ、運動会に向けてめあてをもって取り組み、運動会の練習や本番を通して、成長していけることと思います。
本日の放課後は、子供たちがよりよく練習に取り組めるように教職員でライン引きを行いました。教職員同士、芝生の時には芝生と対話しながら正確にラインが引けるように汗を流しました。青々とした芝生に、運動会のラインが引かれました。今週より、運動会に向けて子供たちの生き生きとした姿が見られることと思います。
みんなで作った子どもまつり
滝合小学校の子どもたちが協力して、素敵な子どもまつりを作り上げることができました。各学年、一人一人のアイデアと思いが詰まったお店を作り、お客さんとして訪れた子どもたちもとても楽しんでいました。
子どもまつりの準備!
今日は明日の子どもまつりのために、各クラスで準備を進めました。
「〇〇にしたら1年生でも楽しめるんじゃない?」
「私はこっちの仕事やるよ!」
「終わったから手伝うよ!」
など、みんなが楽しめるように一生懸命準備をしていました。
下の写真は渡り廊下に掲示してある、子どもまつりのポスターです。各クラス、工夫を凝らした出し物になっています。明日の本番がとても楽しみです!
自由研究
3~6年生が夏休みの宿題で自由研究に取り組みました。
作ってきた作品が廊下に展示してあります。どの作品も力作ばかり!!
休み時間には、他の子の作品を見て「これ、どうやって作ったんだろう。」「この作品すてきだね。」「私もこの実験してみたい。」と言っていました。
2学期2週目が始まりました
今日から午後の学習が始まりました!
2学期最初の給食は「かてうどん」で、どのクラスでもみんなおいしそうに食べていました。
6時間目は5・6年生の委員会活動があり、2学期も学校をよりよくしようと話し合う、高学年の頼もしい姿が見られました。
いつもと少し違う下校
今日は、正門付近に蜂が出たということで、正門の代わりに西門や普段使わないビオトープの門を通って下校しました。低学年は、いつもと違う道で「大丈夫かな」と心配する子もいましたが、歩いてみると、中学年や高学年のお兄さん・お姉さんが前を歩いているからついて行けば大丈夫と友達と楽しくおしゃべりしながら帰っている子が多く見られました。通学路に立っている教員や各コースを見回ってる教員に会うと、嬉しそうに話しかけている様子も見られました。
2学期 始業式
久しぶりの登校です。
「おはよう。」「久しぶり~」と、再会を喜ぶ子供たちの元気な姿が見られました。
始業式の中で校長先生が、
「育てている植物や稲、生き物のことを考えながら、滝合小の素晴らしい自然環境の中で楽しく過ごしましょう。」
と話していました。
自然に触れ、友達との仲を深め、充実した2学期にしていきましょう。
たきあいサマースクール1日目
夏休み5日目となりました。滝合小のみなさん、元気にしていますか?
今日はたきあいサマースクールの1日目でした。滝合小の先生方とたきあい塾の方が講師となり、6つの講座が開催されました。
いつもの授業とは異なり、メンバーも内容も様々な中で、どの講座も集中して取り組んだり、楽しく活動したりしていました。
今日の終業式
本日の終業式は、リモートで行いました。
今回、児童代表のことばの担当は3年生です。一部をご紹介します
3年1組 松山さん
何回も字を書く練習して、きれいな字を書けるようになった事、更に、算数の苦手だった距離問題も勉強して分かるようになって嬉しかった事を話してくれました。
3年2組 山口くん
ラグビー教室で最初はタグが取れなくて悔しい思いをした経験から、練習をしてタグがとれるようになったことや、プール検定を4級合格して嬉しかった事を話してくれました。
3の3組 高井くん
国語辞典の熟語しらべを楽しく頑張った話をしてくれました。国語辞典は歴史上の人物や文字のでき方などいろいろな情報がまとまっていること、調べて分かったところに付箋を付けていくと、どんどん付箋が増えて楽しくなったことを話してくれました。
みなさんも、自分なりに頑張ったことがあると思います。是非、大きな成果だけでなく、小さな頑張りを見つけて、自分自身をたくさん褒めてくださいね。
それでは、安全に楽しい夏休みをお過ごしください。