滝合だより

滝合だより

5年 日野自動車ものづくり教室がありました


5年生の社会科の学習「工業生産を支える人々」の学習に関連した出前授業の
「日野自動車ものづくり教室」がありました。
自動車づくりに携わる人々がどのようなことを考えて、仕事をしているのかや
自動車ができるまでの工程、実際のプレス体験等、子ども達は「見て・聞いて・触れて」
楽しく学ぶことができました。

読書週間2日目~先生のおすすめ本

 
 校内でも、読書週間に関する掲示がされています。先生方のおすすめ本が、各先生方の教室の前や廊下に、掲示してあります。




 図書室には、先生のおすすめ本コーナーもあります。ぜひ借りてみてください。

読書週間1日目~滝合オリンピックと読書メニュー

 読書週間が始まりました。
 渡り廊下に、保護者ボランティアの皆様による「滝合オリンピック」が掲示されています。全校児童が、読書週間に読んだ本を一冊ずつ記入し、1~3年生は400冊、4~6年生は200冊読めたら金メダル、という企画です。



 休み時間には、早速子供たちが書きに来ていました。


 給食では、絵本『ぐりとぐら』に登場するカステラがデザートとして出てきました。図書委員が給食時間に『ぐりとぐら』を読み聞かせしてくれるなど、素敵な読書週間の始まりの一日になりました。



 今日から親子読書が始まります。ご協力お願いします。親子でゆっくり本の世界に浸ってみてください。

サイクル文庫が始まりました

 図書ボランティアの保護者の皆様が、図書室のおすすめの本を入れた箱を持って、教室に来てくださいました。その名も、「サイクル文庫」
 「子供たちにいろんな本に出会ってほしい」という思いから、図書室の本を少しずつ教室に貸し出して、1ヶ月ごとに隣のクラスに回す、小さい文庫です。




 図書ボランティアさんと先生からの紹介が終わった後は、たくさんの子供たちが、早速本を手に取っていました。ご準備いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 これから毎月、どんな本が回ってくるか、楽しみですね。