滝合だより

日光移動教室⑩

中禅寺湖は周囲21km、最深部は161.5mだそうです。中禅寺湖の遊覧船はどうかな?

乗ってみての感想を聞いてみました。

 景色がきれい

 思ったより船のスピードが速かったよ

 風が強くて気持ちよかったな

 眺めがよかった

 最高の思い出だな

日光移動教室⑧

湯の湖から流れ出した水が雄大な滝となる…その音と水量に、子供たちは圧倒されています。

「迫力があってすごかった!」

「普段は見れなくて、綺麗だった!」

このあと、泉門池(いずみやどいけ)、小田代原(おだしろがはら)、竜頭滝へと歩を進めていきます。

日光移動教室⑦

湯の湖湖畔で、爽やかな風に吹かれながら目覚めの体操。この時に今日一日の行動計画も確認します。


付き添いの先生からは、昨日一日の頑張りについて褒めていただきました⤴︎

 
美味しい食事を終え、今日のメインは戦場ヶ原ハイキング。頑張りましょう!

 

 

日光移動教室⑥

お早うございます! 日光の朝は曇りです。

昨夜はお食事のあとに、日光彫り体験をしました。ペン立てに絵柄を描く体験を終え、

「使ったことがない彫刻刀(日光引っかき刀)だから慣れなかったけれど、上手くできた!」

のような感想が多く聞かれました。

また一つ、楽しい思い出が作れたようです。

 

日光移動教室⑤

予定通り奥日光高原ホテルに到着。開校式にて宿舎の方々に、「3日間お世話になります。よろしくお願いします。」と礼儀正しくごあいさつできました。

このあと、避難訓練、入浴、夕食と続き、19時からは日光彫り体験が予定されています。

日光移動教室④

日光東照宮に来ました。

あらかじめ学校では、自分が知りたいことを中心に色々と調べてきました。さらに東照宮のガイドさんからは、「国宝・陽明門の柱のうち、柱の模様の1本だけは、他のものと異なります。それはなぜでしょう?」など、興味深いことをたくさん教えていただきました。

徳川家康が埋葬されているお墓への石階段は200段以上で、ちょっとしんどかったようです(笑)

 

 

 

日光移動教室③

第一番目の見学場所、大谷資料館です。地下30mに広がる神秘の巨大空間、地下採掘場跡です。

大谷石は、旧帝国ホテルや、国会議事堂の建築資材としても使われています。

子供たちは口々に「めっちゃ寒い!」

気温は8℃しかありません。

 

 

 

日光移動教室②

バスレク、ビンゴで盛り上がっています。

景品は…担任の先生との2ショットだそうです(笑)楽しいですね。

バスレク係による司会も上手です。