ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
3月11日を忘れない
今から10年前の2011年3月11日午後2時46分、東北地方太平洋沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生し、この震災被害で亡くなった方と行方不明の方がおよそ2万2千人・・・。多くの尊い命が奪われました。
3月8日の児童放送朝会にて、「3月11日を忘れない」という内容で校長講話を行いました。本日は午後2時46分に合わせ、震災で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りして、黙祷を捧げます。
また、日野市公立中学校生徒会として2014年に始まった『被災地に学ぶ生きる力プロジェクト』では、「日野市の中学生が宮城県気仙沼市を訪問し、現地の方々から震災についての話を直接伺い、どのような思いで復興を遂げてきたのか学んできました。」とのことです。
ここに「東日本大震災から10年目に寄せるメッセージ」を掲載します。ぜひご覧ください。
東日本大震災から10年目に寄せるメッセージ .pdf
もっと、遊びたい!
緊急事態宣言が発令されて、2か月が経ちます。滝合小学校では、体育の時間や休み時間などでも、感染防止策として遊具や用具の使用を控えています。その中で、子供たちは休み時間になると、校庭に出て元気に遊んでいます。しかし、遊びの種類も限られている中、そろそろ飽きてきてしまった子供たちもいるようです。一日も早い、宣言の解除、コロナウイルスの終息が待ち遠しいです。
今の休み時間の王道は、『鬼ごっこ』です。
Aさん「いい天気ね~」
Bさん「そろそろやることがなくなってきたね~」
Cさん「ボールとか使いたいね」
Dさん「花粉が辛いわね~」
みんな「た、確かに・・・」
合奏って楽しい!
音楽室から素敵なハーモニーが聞こえてきます。
4年生は音楽の時間に、「茶色の小びん」の合奏の練習に励んでいます。初めて挑戦するアコーディオン。右手と左手で違う動きをするのは難しいようです。また、同じパートで呼吸を合わせるのもなかなか上手くいかないようです。
しかし、演奏が終わると子供たちから笑顔がこぼれています。そして、どこからともなく、「合奏って楽しい。」「達成感があるよね。」との声が聞こえてきました。
3学期も残り僅かですが、合奏を通して、みんなで気持ちや力を合わせる楽しさ、素晴らしさを存分に味わってほしいです。
新1年生に学校のこと教えよう!
1年生の子供たちは、昨年の今頃、自分たちが「ドキドキしてた。」「わくわくしてた。」などと思い出しました。そして、新1年生が安心して入学できるように私たちにできることをしたいと考えました。
「小学校に入ると、黄色いランドセルカバーを付けて登校するよ。」
「難しいお勉強もあるけど、頑張ってね。」
「入学したら一緒にあそぼうね!」
「給食おいしいよ。」
伝えたいことがいっぱいあると張り切ってお手紙を書きました。近隣の幼稚園や保育園に届ける予定です。
もうすぐ2年生になる、1年生の子供たちの成長をうれしく感じました。
カエルの卵
近くには、きれいな花も咲いていて、春の訪れを感じました。
「卒業を祝う会」に向けて
こんにちは、6年1組です
私達6年生は、いま卒業を祝う会のために、ダンスと、劇を一生懸命練習しています。
保護者の皆様が私達のために開いてくださる会に、お礼の気持ちを表すためです。
そんなみんなに、どんな会にしたいか聞いてみました。
「いままで、学校に通わせてくれて、ありがとうという気持ちを伝えたい。」
「ダンスも劇も成功させて、すごいと思ってもらいたいです。」
「自分たちも保護者も楽しみたいです。」
みんな、お母さん、お父さんに「ありがとう。」を伝えたいと言っていました。
祝う会は、3月8日の月曜日です。絶対に成功させたいです。
保護者会
「こんな風にやっているんですね。」
「かわいい。」
「給食が寂しそうですね。」
「姿勢よくノートに書いてますね。」
「一生懸命がんばってるね。」
少しでも学校での様子が伝われば幸いです。
周年に向けて、校庭遊具のペンキ塗り
2月27日、保護者有志の皆様が集まってくださり、周年に向けた校庭うんてい&鉄棒のペンキ塗りをしました。強風の中、ペンキが服や顔に飛んできて大変でしたが、無事きれいになりました。
手伝ってくださった皆さんからは、「滑り台やジャングルジムも綺麗に塗ってあげたい」
という声まで上がりました。皆さんの暖かい心に感謝です。
ご協力、本当にありがとうございました。
もうすぐ春ですね。
「先生、梅の花じゃない?」
「行ってみようよ。」
「近くで見てみようよ。」
と、子供たちが話していました。
「真っ赤だね。」
「きれいだね。
「匂いするのかな。」
子供たちも、うっとり眺めていました。
もう春ですね。
校庭の遊具
連日、校庭の滑り台等の遊具の基盤の点検修繕が行われています。
子どもたちは、「早く使いたい!」と目を輝かせていました。
新しくなった遊具で安全に子どもたちが遊ぶ姿を見れる日が楽しみです。
対話の研究会
「対話とは何か?」という問いに全ての教員が違う回答をしながらも、真剣に考え、取り組んでいました。
研究会で学んだことを、明日からの指導に生かしていきたいと思います。
とても暖かい日でした!
教室に戻ってくると、「暑かった~!」「喉が渇いたよ!」と言って、水分補給をする姿が見られました。
1年生が育てているパンジーも太陽の光をたっぷりと浴びて元気いっぱいに咲いています。
「入学式まできれいに咲くといいね!」「明日はお休みだから水をあげようかな!」
と、優しく声を掛けている子もいました。
今週後半はまた冬の寒さが戻るようです。気温差で体調を崩さないように過ごせるといいですね!
歯みがきポスターコンクール入賞!
そして、どんな思いでポスター作品を描いたのかインタビュ-を行いました。
是非、みなさんも参考にして応募してくださいね!次回の応募を待ってます
※次回の応募については、今後お知らせします。
左)2年生:Nさん
『私は、みんなが見て楽しくなれるように色をきれいにぬりました。』
右)2年生:Uさん
『みんなの口のなかがきれいになれれば良いなと思いポスターを描きました』
6年生:Oさん
『みんなに、歯の大切さを知ってもらいたくて描きました。口を大きく開けて、笑っているところを描いて、白い歯がよく見えるように工夫しました。』
6年生 奉仕活動
こんにちは。6年生です。
私たちは、17日(水)の3・4時間目に奉仕活動として、学校の清掃を行いました。
初めは大変だな、と思っていましたが、どんどんきれいになっていく様子にやりがいを感じました。毎年6年生がこんな思いをしていたなんて知りませんでした。
こびりついた汚れを取ることはとても大変でしたが、これからもきれいな滝合小学校であってほしいです。
また、保護者の方にもご協力いただき、高い天井や棚、窓などを掃除していただきました。保護者の方にも感想を伺ったので、ご紹介します。
・高いところは埃っぽく、拭いても拭いても埃が出てきました。いつもきれいな状態で学校を使ってほしいなと思います。
・まだまだ掃除し足りませんでした!
・きれいになってよかったですね。素敵な学校を保ってください。
周年行事に向けてー校庭うんていのサビ止め塗り
今回は、4中育成会とおやじの会の皆様8名が協力してくださいました。滝合小の50周年をお祝いしてくださるお気持ちに感謝・感謝です!
来週は、いよいよシルバーのペンキを塗る予定です。
一日も早く、子供たちが元気に遊具で遊べるようにしてあげたいです。
滝合の昔
「土を掘ってみると、どんなことがわかるかな?」
「滝合の昔の人の暮らしが分かるかな?」
「何かヒントが出てくるかな?」
と想像しながら土を掘り始めました。
「あ!何か出てきた!お皿の破片かな?」
「こういうの土器っていうのかな?」
「食べる物をお皿に乗せて焼いたりしたのかな?木の実をとって置いた器かな?」
「あれ、土の色が変わったよ。黄土色している。」
「粘土みたな土で、お皿をつくったのかな。」
など、滝合の土から昔の人の暮らしを考えてみました。
すきまちゃんのすきなすきま
「すきまちゃんだよ。すきまをさがそう!」
「こんなところにもすきまがあるんだね。」「せまいすきまも気もちがよさそう。」
子供たちは黒板の隅や窓の隅などいつもは見えないところにも色々な隙間があることを発見し、「すきまちゃん」のお気に入りの隙間を見付けることができました。
楽器でお話♪
自分の気に入った楽器で、打つ場所や力加減を考えながら一人一人で自分の音色を見付けました。
耳に近付けて聴きながら確認する子。
友達に聴いてもらい相談して決める子。
それぞれが楽器と対話する様子が見られました。
新しい仲間が!
初めのうちは緊張していた子供たち(どちらも)でしたが、休み時間に一緒に鬼ごっこをして、すぐに仲良くなったようでした。これからもよろしくね!
クラスの子供の声「新しい友達が増えてうれしい」「仲良くしていきたい」
新しい仲間の声「みんな優しそう。楽しそうだし、面白そう。やっていけそうです!」
歓迎会の出し物の様子 カルタ大会の様子
周年に向けた修繕計画
本日は、校長先生と用務員さんとで、校庭のうんていのサビ落としをしました。
その様子を見た1年生は・・・
「なおすの じょうずだね」「なおしてくれて、ありがとう!」
「がんばって なおしてね」「できたら遊ぶね。楽しみだな」
「早く あそびたいよ~」
と、口々に言っていました。可愛い子供たちのために、遊具が1日も早く使えるように頑張ります!!
♡今後の予定♡
2/14(日)10:00~、4中育成会(おやじの会)の皆様が、サビ止めを塗ってくださいます。
2/27(土)10:00~、PTA(主にお父様方)が、シルバーのペンキを塗ってくださいます。
3/22(水)15:00~、全教員+PTA(主にお母様方)+4中育成会による校舎内ペンキ塗り。
ボランティアを募集する予定ですので、 ご協力お願いします。
【令和7年9月20日(土)】
中止:シバ開放DAY!!
本日9月20日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天のため残念ですが、中止とします。
次回10月25日(土)『滝愛フェスティバル』開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年8月29日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
9月20日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)