滝合だより

滝合だより

運動会係活動の様子

運動会に向け、高学年が係活動を進めています。

今回は用具準備係の活動の様子をお伝えします。

今日の係活動の時間は、各プログラムに必要な用具を確認し、誰が何を用意し、片づけるのかを話し合って決めていました。

 

 

 

 

 

 

来週は、実際に用具を出しながら、動きや流れを確認します。

運動会当日は、自分の出番に加え、係活動の仕事にも精一杯取り組む高学年への応援もお願いします!

引き渡し訓練

本日、引き渡し訓練がありました。

各教室で災害時の身の守り方や学校外での行動について考えました。

その後、保護者の方とともに引き渡し訓練を行いました。

お忙しい中、引き渡し訓練に参加していただき、ありがとうございました。

 

災害はいつ起こるか分かりません。

今回の訓練をよい機会とし、通学路の安全や災害時の行動や持ち物等について、家族で話し合っていただけたらと思います。

芝生整備

4月25日から芝生整備が始まりました。掃除の時間に各クラス数人ずつ日替わりでオオバコなどの雑草を抜いたり、石を拾ったりしています。奉仕委員会が芝生整備についての動画を作成し、率先して整備の呼び掛けをしてくれています。そのお陰で、1年生も雑草抜きの道具「ぬけるんです」を上手に使って取り組むことが出来ました。

 

「こんなにオオバコがある!」

「道具を使うと簡単に抜けるよ!」

「とった雑草はこっちに入れてね。」

先日は保護者会の前に、保護者の皆様にも整備を進めていただきました。ご協力ありがとうございました。

市政60周年運動会に向けて、みんなで力を合わせ芝生整備を進めていければと思います。

1年生 生活科 学校探検

 生活科の学習で学校探検をしました。いつもは入れない校長室や音楽室などに入ったり、上級生が勉強している様子をこそっと見学したりとわくわくどきどきの探検でした。「まだ、見たかった。」「もう一回行きたい。」「私も校長先生に質問したかった。」と話していました。

頼もしい委員会活動!!

今日は5年生と6年生が、各委員会活動を行いました。

集会・掲示委員会では【みんなで力を合わせて楽しませよう!】をめあてに、集会計画の立案と実施に取り組んでいます。

 

「みんなで楽しめそうだね!」「こっちのゲームが良いよ!」などいろいろな企画が立案されて、とても頼もしかったです。

 

今月からいよいよ集会が始まります。みんなで楽しみましょう。