ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
2年生の夏野菜
今年度は、地域の方のご協力もあり、畑がリニューアルしました。
子供たちも大喜びです。
そこに、子供たちと相談をした野菜を植えました。
子供たちと雑草抜きをしたり、水やりをしたりしました。
今日の雨が、恵みの雨となりそうですね。来週の観察が楽しみです。
交通安全教室
昨日は、3年生の交通安全教室がありました。警察の方から自転車の正しい乗り方や交通ルールを教えていただきました。子供たちも安全を意識して一生懸命取り組んでいました。
今朝、「歩道で何もなくベルを鳴らすのは、何故良くないのでしょう。」と聞くと、「ベルは危険な時に知らせるためにあるから。」ときちんと答えられていました。学んだことがしっかりと身についていますね。
保護者の皆様、お手伝いいただきありがとうごうざいました。
学んだことを生かして、安全に自転車を乗りましょう。
東京ベーシックドリル
これまで通りプリントアウトして使うものと、電子版の形で使うものと両方のリンクを載せてあります。電子版のものは、オンラインで学習を進めることができます。
東京ベーシックドリルは、前年度までの学習が定着しているか、学校でも復習の形で「診断テスト」を毎学期行います。お子さんの学力定着度を調べるのに有効です。
また、東京ベーシックドリルは全学年のものがありますので、予習として使うこともできます。
ご家庭でも活用していただければ、学力を付けることができると思います。
暑くても元気いっぱい
今日も暑い一日だったので、遊んだ後は水分補給をするように子供たちに伝えました。感染防止策と共に、熱中症対策も行いながら学校で過ごしていきましょう。
また給食では「おいしい!」「もっと食べたい!」などの声が多く聞こえてきました。たくさん食べて暑い季節を乗り越えていきましょう!
久しぶりの通常登校
久しぶりに全員が揃いました。
教室には、賑やかさが戻り、友達に会えて嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。
校庭では、ルールを守って楽しく遊んでいました。
外で遊ぶ前後は手を洗うようにしましょう。
滝合の畑
日に日に暑さを増しています。
休校中に植えた野菜たちもぐんぐん育ってきました。
休み時間には、6年生が毎日雑草抜きをしています。
美味しい野菜が収穫できるといいですね。
給食始まりました。
梅雨の季節 校内のバラとアジサイ!
そろそろ東京も梅雨入りです
梅雨の季節に咲く、校内のバラとアジサイの花を紹介します。
鬱陶しい梅雨(雨)ですが、生命にはとても大切な恵みになります。
校庭南側の桜の葉は、すっかり深緑色になり太陽の陽で輝いています。
※花言葉
ばら 純潔 あじさい(青紫) 辛抱強い愛 あじさい(白)寛容
避難訓練
分散登校2週目となりました。
本日は、給食室からの出火を想定した避難訓練が行われました。
1年生も参加しABグループともに、「お・か・し・も」の約束を確認したり、ハンカチの使い方(①手を洗った後に拭く②怪我をしたときに使う③煙が肺に入るのを防ぐ等)を確認したりしました。
密集しないように間隔をあけて整列し、校長先生の話を聞きました。どの児童も真剣な眼差しで話を聞いていました。
ご家庭でも、災害時の避難の仕方について一緒に考えていただけると幸いです。
分散登校が始まって1週間が経ちました
6月1日(月)から始まった分散登校も今日で一週間が経ちました。学校生活にも慣れ、授業にも集中して取り組めるようになってきています。
気候のせいもあり、疲れが溜まっている児童もいるようです。週末は、身体を休め、来週も元気に登校してほしいです。
発育測定の様子
昨日より発育測定を実施しています。
下の写真は、視力検査と聴力検査の様子です。
規則正しい生活と十分な睡眠、栄養バランスの取れた食事、適度な運動で、
コロナウィルスを寄せ付けないような健康な身体を維持してほしいと思います。
校庭探検
中休みの子供たち
昨日は一日、雨でしたが、今日は朝から気温が上がり、蒸し暑い一日となりました。中休みの時間、「三密」を避けるため、まだ遊具やボールは使えませんが、子供たちは校庭元気に走ったり、ビオトープの生き物を観察したりして過ごしていました。
学校が再開されました
水飲み場です。ソーシャルディスタンスを守っています。
朝・昼の会では、学校再開に向けての児童朝会を放送で行いました。
いよいよ毎日登校です!!
6月1日から、分散登校ですが、毎日登校できるようになります。
みなさんは、楽しみですか? ちょっと大変だな…と思っていますか?
先生たちは、準備に追われながらも、みなさんに毎日会えるようになることを
とても楽しみに、心待ちにしています。
しばらく休校が続き、家に居る毎日だったので、最初は、身体も慣れず、
心が疲れるな…大変だな…と思うかもしれません。心配なことや、辛いこと
があったら、遠慮なく、学校に来て先生たちになんでも話してくださいね。
そして、ゆっくり、あわてずに、学校生活に慣れていきましょう。
かわせみ学級では、2月に植えたジャガイモが、休校期間中にすくすく育って、
収穫できるまでになりました。芋ほりをして、数をかぞえたら312個でした。
どの学年も、畑で何が収穫できるか楽しみですね。
ソーシャルディスタンス
学校では,新型コロナウイルスの感染防止のため,トイレや水飲み場には,「密」を避けるために,足形のマークや,使用禁止のマークを付けています。子供たちが,感染防止について正しく理解して,自ら意識して生活できるように指導していきたいと思います。
1年生の畑
畑の雑草を抜いて、耕して、うねを作り、種を植えました。
種は、ひまわりとふうせんかずらとオシロイバナです。1年生の生活科でみんなと一緒にお世話をして観察するのが楽しみです。
登校可能日8
2年生は生活科の学習で、ベビーリーフとラディッシュの種植えを行いました。
土を触ったり、種の違いを確認したりと体験を通した気付きを大切にします。
3年生は理科の学習でオクラ、枝豆、ひまわりを植えでした。どの学年も植物の栽培を通して、自然とのかかわりに関心をもったり自然に親しんだりします。
植物の成長を楽しみに、1・2年生は生活科、3~6年生は理科の学習をしていきましょうね。
登校可能日7
5年生は、いよいよ総合的な学習の体験学習がスタートしました。
今日の体験は、田おこしです。3密を避けるため、3グループに分かれて、
活動をしました。
①田おこしグループ、⓶芝生整備グループ、③陸稲(おかぼ)用
の畑整備グループの3つです。
陸稲(おかぼ)とは、畑で栽培される稲です。
稲というと、田んぼで栽培されるものだというイメージですが、
畑で栽培される稲もあるのです。
今年度、水稲と陸稲(おかぼ)の両方を栽培して、学習を進めていきます。
田おこしをした5年生は、田んぼの土の感触に最初はとまどっていましたが、
すぐに慣れて、思いっきり土を踏みしめていました。
子供たちは、夢中になって、輝いた表情を見せていました。
登校可能日6
どの学級でも、担任の話に静かに耳を傾け、集中して課題に取り組む姿が見られました。
学校図書館の利用も可能になっています。「3密」を避けながら、好きな本を借りることができ、子供たちは嬉しそうな表情をしていました。
【令和7年9月20日(土)】
中止:シバ開放DAY!!
本日9月20日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天のため残念ですが、中止とします。
次回10月25日(土)『滝愛フェスティバル』開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年8月29日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
9月20日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)