滝合だより

滝合だより

 本日も夕立が降りました。みなさん川には近づかないように注意してください。
雨はすぐに止み、平山住宅の上には虹が出ていました。

夕立

 一日の終わりに、夕立が降りました。芝生や校庭の植物、畑の作物に雨が降りそそぎ、気持ちよさそうです。暑い一日でしたが、さっぱりとして夜が迎えられそうです。

黄緑色の芝生


 毎日暑い日が続いていますが、滝合小のみんなは元気にしているでしょうか?
 校庭の芝生はみなさんの協力もあり、おかげさまでコンディションがよくなってきています。
  
 夏休みもあと少しになりました。思い出をたくさん作ってくださいね。宿題の仕上げも忘れずに!

うさぎさんたちのお盆

お盆の時期の学校は、静けさに包まれています。
聞こえてくるのは・・・、工事の音だけ。

昨年度より、暑さも厳しくないように感じますが、
台風や今後の天候も心配のため
うさぎさんたちは、一時校舎内にお引越し。
食欲もあり、日直の先生がお世話をしにいくと、
寄ってきます。
よしよしされると、目を細めて
嬉しそうに、気持ちよさそうにしていました。
うさぎたちも、子供たちが戻ってくるのを
待っているようです。

畑の様子


本日の気温は35度。大変暑いです。
植物にとっても暑いはずですが、滝合小の畑は元気です。ご覧ください。このおいしそうなトマト!元気いっぱいのひまわり!



地域の皆様に見守られながら、植物たちは力いっぱい夏を乗り越えます。

うさぎさんの様子



暑い日が続いています。
うさぎの体調を考え、現在2羽とも校内に避難させています。
えさもよく食べ、元気です。
皆さんも体調に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。

飼育小屋の様子

 暑い日が続いております。飼育小屋で飼っているうさぎと、金魚はこの暑さに負けず元気に餌を食べていました。
 水分補給をこまめにとる等、暑さ対策をして熱中症には十分お気を付けください。

今年度プール最終日でした


 本日、今年度のプールが無事終了いたしました。
昨日中止になってしまい検定ができなかった中学年は、本日検定を行いました。
 1年生から6年生まで、自分の目指す級に少しでも近づけるよう、目標をもって取り組む姿が今年度も素晴らしかったです。来年度も、一人一人が楽しく安全に夏季休業中の水泳を受けられるようにしていきたいと思います。

夏季水泳教室

 梅雨が明けてから毎日暑い日が続いています。今日の水泳教室は2回目までの実施でしたが、子供たちは暑さに負けず元気に泳いでいました。

 明日8月1日は、水泳教室の検定日となります。積極的な参加をお待ちしています。

 また、今日は6年生のダンス実行委員が9月にある運動会で披露する表現に向けてダンスの振りを考えていました。みんな、音楽に合わせてキレキレの動きで踊っていました。今から運動会での表現が楽しみです。

本日の3回目高学年と4回目かわせみ学級の水泳教室中止について

 本日予定していました3回目(高学年)と4回目(かわせみ学級)の水泳教室は熱中症指数(WBGT)が規定を超えたため中止とします。よろしくお願いいたします。尚、1回目、2回目のプールに参加した児童におきましても、ご家庭で水分補給や休息を十分にとるなど、熱中症予防にご留意くださいますようお願いいたします。

プールの検定 図書ボランティア


今日もとっても熱い日でしたが、プールの検定では、1つでも上の級を目指して頑張っていました。



今日は、図書ボランティアさんが、学級文庫の整備をしてくださいました。
子供たちもお手伝いしてくれました。ありがとうございます。

暑さが続いています。

 本日も水泳教室・サマースクールに多くの児童が参加していました。プールは、楽しそうにはしゃぐ子供たちの声でいっぱいでした。来週は級検定も予定されていますので、積極的な参加をお待ちしております。

夏休みの芝生


 今年は梅雨も長く、例年より芝生の状態も良くなく、27日から芝生の養生期間に入ります。

 

いつも主事さんが管理してくださっています。
PTAの方たちも雑草を抜いてくださり、たくさんの方たちが協力していただいています。



今年度から芝刈りロボットも入り、夏休みは24時間稼働させています。
良い状態の芝生で運動会を行うことができるようにしていきます。

夏季水泳・サマースクールスタート


今日は、予定通り夏季水泳教室を実施することができました。

久しぶりにプールに入り、友達にも会え、
みんなとても嬉しそうでした。


そして、今日から3日間の
たきあい塾サマースクールが始まりました。

みんな真剣に学習に取り組むことができました。

1学期が終わりました。明日から夏休みです!

1学期の終業式がありました。
校長先生からは,1学期に頑張った子の紹介がありました。

計画委員会からは,1学期に取り組んだ「あいさつ運動」で,素敵な挨拶をしていた子の表彰がありました。
終業式後は,生活指導の先生からのお話です。
「交通事故にあわないこと」「生活リズムを崩さないこと」「熱中症に気を付けること」
楽しい夏休みを過ごしてください!

2年生 着衣水泳


 17日は気温も上がり、学期中最後の水泳指導を行うことができました。
 今日は水慣れをした後に、服を着て着衣水泳を行いました。
  
 
 水着だけの時よりも動きにくく、重くなる感覚を味わい、もし川や海で水難事故にあった時にどのようにすればよいかを学びました。服の準備や片付けをありがとうございました。
 いよいよ待ちに待った夏休みです。安全に楽しく過ごせますように願っています。

梅雨の晴れ間


 梅雨空が続き、日照時間が短い日が続いている中で、今日は久しぶりに晴れ間が見えました。子供たちは、中休みも昼休みも広い校庭でおもいっきり遊ぶことができました。
明日も外遊びができるといいですね。

【図画工作】4年生 つなぐんぐん






今日4年生は、図画工作の時間に、新聞紙を使って「つなぐんぐん~新聞紙を使って~」を行いました。
ご家庭から持ってきてもらった新聞紙を巻いて、細くて長い棒をたくさん作り、
友だちと協力して、様々な形をつくる造形遊びを行いました。
友だちの工夫を観察して、自分たちの活動に生かす姿が見られました。