滝合だより
教員の研修会~書写指導~
今日は、16:30より、教職員の研修会が行われました。
内容は、書写の指導についてです。
日頃、子供たちにどのように指導しているのか、相談したり、実際に書いてアドバイスをもらったりしました。
筆を使って書くことは、慣れないとなかなか難しいものです。教員が体験したり、学んだりすることで、子供たちへのより良い指導に繋がっていくと思います。
「この入りを、もう少しこうするといいんじゃない?」
「思ったより難しいですね。」
「右に上がっていくところが上手です。」など、先生たちも日々の実践を共有しながら研修を進めていました。
校庭に冬が来ました
校庭の芝生の色もすっかり冬色。緑からクリーム色に変わりました。桜の木もすっかり葉が落ちてしまいました。これから寒い冬へまっしぐらです。それでも子供たちは、休み時間に外で遊んだり、体育で運動したり、寒さをものともせず、元気いっぱいに過ごしています。
第2回 長縄記録会
11月25日(金)から今日まで中休みに8の字跳びなどに挑戦し、健康の保持・増進、体力の向上を目指して取り組んできました。
今日は2回目の記録会があり、各学級とも前回の記録よりも多く跳びたいと、頑張っていました。
「はい!はい!」とタイミングを合わせるように声を掛けたり、低学年は、苦手な子に「縄がついたらいくといいよ。」とアドバイスしたりする姿も見られました。
パワーアップタイム期間だけでなく、今後も継続して行っていけたらと思います。
合同学習発表会に向けて
かわせみ学級は、来週の合同学習発表会に向けて、歌と合奏の練習をしています。
音楽会での経験が生かされて、発表するということに見通しをもって取り組めているようです。
「歌もがんばりたいな」
「曲を紹介するセリフも大きな声で言うよ」
「合奏の練習をもうちょっと続けてレベルアップしたいんだ」
練習のたびに、それぞれの思いが聞こえてきます。
今日は、
ひの煉瓦ホールのステージの大きさに対応した並び方を確認しました。
来週の本番では、大きな舞台で、生き生きと発表してくれることでしょう。
がんばれ!かわせみ学級のみんな!
連合音楽会
6年生は,滝合小学校の代表として,ひの煉瓦ホールで行われた「第七回 日野市小学校連合音楽会」に参加してきました。
音楽会でも演奏した,合唱「青空に深呼吸」と合奏「風になりたい」を演奏してきました。
子供たちの感想です。
「練習では楽譜や歌詞を覚えるのが大変だった。完璧に覚えるために,家でも練習した。」
「本番は計5校の人に見られてて緊張したが,練習よりも上手くいった。」
「七生緑小学校の合唱が,とてもきれいで一つになってる感じがした。」
「今回の合唱みたいに,みんなで協力し合って学校生活をエンジョイしていこうと思います。」
「練習のときに私だけリズムが速く,合奏全体がバラバラになっていましたが,打楽器の人たちが練習に付き合ってくれて,リズムを正常に直すことができました。」
「連合音楽会当日で,全て完璧に終わらせることができました。これからも,みんなと協力することに気を付けていきたいと思います。」