滝合だより

滝合だより

爽やかな秋の気候

朝晩は冷え込んできましたが、日中は太陽に照らされて、暖かくなります。

爽やかな風も吹き、気持ちよく運動できる気候となりました。

空の高さを感じさせる青空の下で、元気に体を動かす様子が見られました。

子供たちは鬼ごっこをしたり、生き物を探したり、思い思いの時間を過ごしていました。

秋の日々・・・読書週間

 10月27日(木)

今週は読書週間です。本日木曜日は保護者の読み聞かせがありました。ありがとうございます。子供たちは本が好きな子が多いです。読み聞かせや図書の時間、読書週間で図書室にある本を手に取ってほしいです。本が好きになることは、その子供の一生の財産になります。まずは、好きなジャンルから手に取ってほしいです。

5年生 出前授業《日野自動車》

10月25日(火)5年生が社会科の学習で、日野自動車のオンライン出前授業を行いました。

デザインの仕方やトラックを組み立てる工程、工夫点などを、ビデオとスライドを使って分かりやすく説明していただきました。

日野自動車が参戦した、ダカール・ラリーの様子を見た際、

「すごい!」「かっこいい!」「砂漠を走るんだ。」「48時間も走るの!?」

など、自分たちの地域にある、日野自動車について学ぶ機会となりました。

日野自動車のみなさん、ありがとうございました。

 

 

音楽会へ向けて

かわせみ学級では、音楽会に向けて練習を進めています。

合唱曲『てのひらにうたをのせて』は、手話をしながら歌います。合奏曲『パプリカ』は、メロディーパートとリズムパートに分かれて演奏します。

今日は初めて体育館で練習しました。

「楽器が沢山あっていつもと違うね。」

「広いから気持ちよく歌えるね。」

子供たちは、雛壇に乗ってのびのびと手話をしながら歌うことができました。

読書週間が始まりました。

 今日から秋の読書週間が始まりました。

夏が過ぎ、涼しくなり活動がしやすい秋は、やる気も起きやすく、集中力も持続しやすいでしょう。また、秋は夜が長く一人で静かに過ごせる時間も増えます。静かで過ごしやすい時間が増えれば、読書もはかどることでしょう。普段なかなか本を読む機会がない人もこの読書週間で色々な本を読んでみましょう。

 先生たちのおすすめ本の紹介を図書室前の廊下に掲示しますのでぜひ探してみてください。