滝合だより

滝合だより

電子顕微鏡でミクロの世界を体験しました。

 日本電子株式会社さんが来校し、5年生が電子顕微鏡でミクロの世界を体験しました。

 第1部では、長さの単位や電子顕微鏡の仕組みについて学習しました。電子顕微鏡で撮影した画像からクイズを出してもらい、子供たちは楽しそうに想像を膨らませていました。

 第2部では、実際に電子顕微鏡を使って、㎚(ナノメートル)の世界をのぞきました。光学顕微鏡と違い、パソコンをタッチして操作して観察をします。電子顕微鏡での観察とあわせて、標本をスケッチしたり、3Dに見えるように加工された電子顕微鏡の画像を3Dメガネでのぞいたり、充実した時間を過ごしました。

 

クロムブックでプログラミング!!

2年生の図工の学習でクロムブックを使いました。

自分の絵が思い通りに進むようなプログラムを一生懸命考えながら取り組みました。

「先生、動いたよ。」

と、でき上がった作品を嬉しそうに見せてくれました。

今日のクラブ

 今日は、先週に続いて2学期2回目のクラブ活動がありました。

 『家庭科クラブ』では、先週に引き続き、小物入れを作りました。

 

「針の穴に糸を通すの、難しいな…。」「初めてのボタン付けも上手にできましたー!!」

 フェルトを使って、素敵な小物入れが完成しました!

クロムブックを使った授業がスタート

 2学期から1年生にもクロムブックが配布され、クロムブックの使い方について学習しました。1人1台ずつ自分のクロムブックが持てたことへの喜びと、どんな学習をするんだろうというわくわく感をもって、目を輝かせながら学習に取り組んでいました。

 アプリを使って図形描画をしたときには、「こんな絵を描いたよ。」「自分で描いた絵をつなげて本みたいにしてみたいな。」など、友達同士で話していました。授業が終わると、「次はいつやるんですか。」と、すぐにでもやりたいという気持ちが伝わってきました。

    

 

 

読み聞かせ

今日は木曜日。

保護者の方々の読み聞かせで一日がスタートしました。

 

かわせみ学級では、

日頃は全学年そろって朝の会をしていますが、

各学年ごとの運動会練習が始まると、なかなか全員そろえません。

ただし、

今日のこの読み聞かせはかわせみ学級全員集合して聞くことができました。

みんなのことを思って選んでくださった本の世界に引き込まれていました。

久々の全員集合で読み聞かせの時間を過ごし、

嬉しい気持ちでいっぱいの朝でした。