滝合だより

クラブ活動

今日は三学期最後のクラブ活動でした。
雨が降ってしまったため室内で活動をするクラブがありましたが、それぞれ考えながら活動することができました。
今年度も終わりに近づいています。怪我のないように落ち着いて過ごせると良いですね。

5年生 家庭科の学習

5年生の家庭科の学習は、今日が最後です。

5年生から始まった家庭科の学習。
裁縫の基本の縫い方やミシンの使い方を学習し、
今日はオリジナルの名前ワッペンを作りました。



一針一針丁寧に縫い、すてきな作品ができました。

進級卒業お祝い会


 かわせみ学級では、「進級卒業お祝い会」をしました。

 卒業生をみんなでお祝いし、進級するにあたり、がんばったこと・進級したらがんばりたいことを、一人ずつ発表しました。

 

 お祝い会の後は、保護者の方々が準備してくださった「輪投げ」「魚釣りゲーム」をし、みんなで楽しい時間を過ごしました。

6年生を送る会に向けて

来週9日(水)の6年生を送る会に向けて、
各学年の練習が進んでいます。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて
工夫をしている様子が伝わってきます。

音楽朝会

今朝は音楽朝会でした。
2月の歌「マイ バラード」と6年生を送る会で歌う「友達はいいもんだ」を歌いました。
「マイ バラード」はきれいな歌声で、3年生が別パートを歌いとても素敵な合唱でした。
「友達はいいもんだ」は6年生を送る会で歌うということで感謝の気持ちを込めて歌うことができました。
来週はいよいよ6年生を送る会ということで、この曲以外にも各学年、様々出し物を考えて練習しています。

2月最終日!!

今日は2月最終日。
あっという間に終わりました。
が、毎日は色々なことがありました。

今日は・・・・
朝は体育朝会で長縄の記録を取りました。
どの学年もがんばりましたね!
1年生のクラスには6年生がお助けで入って縄を回していました。
6年生、頼もしかったです。


お昼休みは5年生が体育館で卒業式の式場準備を行いました。


3月は6年生を送る会・修了式・卒業式と行事が続きます。
今年度も残り1か月。元気に過ごしましょう!

外国語活動

英語での表現に慣れ親しむ活動を、授業の中でたくさんしています。今日は日野市の英語推進リーダーの先生方が6年生に授業をしました。笑いがいっぱいで、英語をたくさん話して交流することができました。教室は楽しそうな声であふれていました。これからも、英語に親しんでいきたいですね。

浅川クラブ

今日の浅川クラブの活動は「火おこし」でした。
まいきり式の火おこし器と竹を使いました。
子供たちは夢中で火を起こそうと頑張っていました。


1年生の授業

1年生の今日の国語は「お買い物ごっこ」でした。
お買い物ごっこを通して、売り買いの際に使う言葉を学習しました。
みんなで仲良く楽しく学んでいます。


長繩跳び集会

長繩跳びに取り組む週間が始まり、今朝は全校で、長繩跳びに挑戦しました。
クラスごとに、練習時間を過ごした後、5分間で何回跳べるかを記録しました。
これから、それぞれのクラスで、今日の記録をこえていく、挑戦がはじまります。

入学説明会


本日14:15から、平成30年度新入学予定の保護者の皆様を対象に入学説明会が行われました。学校生活や学習、入学までの手続き、準備品等の説明をさせていただきました。

4月のご入学、心からお待ちしております!

卒業を祝う会

 今日の5校時終了後、保護者の皆様による「卒業を祝う会」がありました。
 楽しいプログラム満載で、6年生と大人(保護者の皆様と、先生も)でドッヂボール大会をしたり、タイムカプセルを入れたり、記念撮影をしたり…。素敵なプレゼントもいただきました。



 小学校での思い出が、また一つ増えましたね。保護者の皆様、ありがとうございました。

子どもまつり、大盛況!

 今日は、待ちに待った子どもまつり。お店を開く子供たちは、お客さんに喜んでもらえるように、今日まで準備を重ねてきました。たくさんの保護者、地域の方にご来校いただき、子供たちのお店を楽しんでくださって、ありがとうございました。
 校舎に入ると、まず図書委員会の子供たちが作ったお店案内図がお出迎え。


 放送での開会式が終わると、お店が開店。
 「いらっしゃいませ!」「楽しいよ!」「ここに並んでください。」
 お店の子供たちの元気な声、お客さんの楽しそうな笑い声がたくさん聞こえてきました。




 校舎内だけではなく、体育館やバスケットコートでのPTAの皆様や育成会の楽しいお店があり、「次はどこにいこうか?」「体育館に行こう!」と笑顔で相談する子供たちも。


 たくさんのご来校、そしてお店の出店をありがとうございました。
 お店終了の放送が流れた時には、「もう終わり?」とつぶやく子もいました。3年生以上は、安全に気を付けながら片付けまでしっかりがんばりました。ぜひ、今日の感想をお子さんと話し合ってみてください。

クラブ見学


今日は、3年生のクラブ見学でした。
4年生から始まるクラブ活動に皆わくわくした気持ちです。
魅力的なクラブがたくさんあって、選ぶのが悩ましいです。
自分にぴったりのクラブと出会えるといいですね。

たてわり遊び


春のように暖かい日が増えてきましたね。
天気の良い中、たてわりはん遊びをしました。

1年間同じ班で遊ぶ中で、高学年は低学年の子に声をかけ、低学年は同じ班のお兄さん・お姉さんの顔を覚え、仲よく遊べるようになりました。

読書週間最終日~図書委員の活動2~

 読書週間最終日です。親子読書へのご協力、ありがとうございました。読書週間後、おすすめ本のカードは学校で掲示します。どんな本がおすすめされるか、楽しみですね。

 今日は、図書委員の活動を紹介します。まず、給食の時間に放送をしています。お昼休みに読み聞かせがあることを、図書委員会から全校にお知らせしています。


 また、先週の図書委員会で作った読書クイズが、図書室に展示してあります。読書週間は終わりですが、クイズはもう少し展示していますので、ぜひ挑戦してみてください。

 今年度の貸し出しは、2月末までの予定です。あと少しなので、読書週間が終わっても、ぜひ本を借りに来てください。

集会の様子

 今日の集会は、『クラブ活動発表集会』と『1年生の音読発表会』がありました。クラブ発表集会では、バスケットボールクラブが全校の前で基本的な技と、試合の様子を見せてくれました。
 1年生の音読では、動きをつけたかわいい音読の様子を見ることができました。


バスケットボールクラブが大活躍!


1年生のかっこよくて、かわいい音読発表!

読書週間4日目~図書委員のおすすめ本~

 読書週間4日目です。今日は、図書委員のおすすめ本を紹介します。

 1月31日(水)の集会で、図書委員がおすすめ本を紹介しました。すると、「集会で紹介していた本はどこですか?」と聞きに来る子がたくさんいたそうです。図書室で1週間展示をしたあと、読書週間の週に貸し出しが始まり、本を借りていっています。ぜひ読んでみてください。

浅川ふれあいマラソン

今日は、平山中地区育成会の「浅川ふれあいマラソン」が開催されました。
滝合小学校からもたくさんの子供たちが参加し、3kmコース、5kmコースを走りました。
どの子も寒さに負けず、一生懸命走っていました。
走ったあとは、温かい豚汁とおにぎりをいただきました。
表彰式では、各コースの1位から3位の表彰があり、また完走者には完走証をいただきました。

【4年】お琴の先生に教えていただきました


 4年生が音楽の授業でお琴の先生に、
お琴の弾き方を教えていただきました。

 今日は4年2組でした。
次回は4年1組です。
初めてなのですが、みんな上手に弾けるようになりました。
講師の先生の演奏も聞かせていただき、素敵な和の世界を
味わうことができました。