滝合だより
修了式
今日は、修了式でした。
校長先生から、学級の代表の子供たちに修了証が手渡されました。
1年を振り返り、頑張ったこと、できるようになったこと、うれしかったことなどを1年生とかわせみ学級の代表の子供たちが発表しました。この1年で、どの子供も心も体も大きく成長しました。教師にとって、子供たちの成長は本当にうれしいものです。
最後に、生活指導部の先生たちによる「劇団生活」の公演がありました。春休みの過ごし方について劇をし、子供たちに分かりやすく、そして、楽しく考えられる時間になりました。1~4年生は今日で、今年度の登校は最終日となりました。春休みを楽しく、安全に過ごしてほしいと思います。5,6年生は明日、卒業式に出席します。5年生は学校の代表として、6年生を送り出します。6年生は、小学校生活に別れを告げるとともに、新たなスタートの日です。明日の卒業式、6年間の思いを胸に、頑張ってほしいと思います。
卒業式予行
今日の午後は、23日の卒業式にむけて予行が行われました。
緊張感漂う中、真剣な表情が多く見られました。
人生の節目となる卒業式となることを願っています。
来年度へのバトン
浅川、八幡神社、地域の歴史など、自分たちで調べたことを堂々と伝える姿に、2年生は興味津々。来年度の3年生もきっと素晴らしいプレゼンをすることでしょう。
金管バンドさくらさくコンサート
たくさんのお客さんを前に、素敵な演奏を披露してくれました。
6年生は、これで卒業です。
様々な行事で、活躍してくれてありがとうございました。
卒業式にむけて
いよいよ、卒業式まであと5日となりました。
式に参加する5年生が、椅子の座り方、立ち方、歌い方を一つ一つ確認し、一生懸命練習しています。真剣に取り組む表情が、来年度最高学年になる頼もしい姿に表れていると感じます。当日が楽しみですね。
歌
リコーダー
今年度最後の縦わり遊び
今日は朝会の時間に、今年度最後の縦わり遊びがありました。
それぞれの班で考えた遊びをしました。
今回から、6年生からバトンを受け取り、5年生が中心となり進めてくれました。
初めてのことで、進行の難しさ、みんなをまとめることの大変さを感じた子もいるのではないでしょうか。
5年生は、一生懸命頑張っている姿は立派でした。来年度の活躍が楽しみです。
遊びの最後には、6年生から一言がありました。
下級生に対して、感謝の言葉を述べる6年生の姿は、さすが最高学年!!
一年間、縦割り班活動を中心となり、進めてくれありがとうございました。
大縄
3つの「あ」
今週の目標は、3つの「あ」の振り返りです。
あと2週間で今学期が終わるので、特に「安全」と「後始末」に意識しています。
そわそわしてケガをしないよう、廊下歩行などの約束を改めて確認しています。
また、教室においてある様々な道具(絵具、習字セット、裁縫道具等々)を少しずつ持ち帰り始めました。
良い学期の締めくくりとなるよう、最後まで気を抜かずに過ごしたいです。
クラブ活動
雨が降ってしまったため室内で活動をするクラブがありましたが、それぞれ考えながら活動することができました。
今年度も終わりに近づいています。怪我のないように落ち着いて過ごせると良いですね。
5年生 家庭科の学習
5年生から始まった家庭科の学習。
裁縫の基本の縫い方やミシンの使い方を学習し、
今日はオリジナルの名前ワッペンを作りました。
一針一針丁寧に縫い、すてきな作品ができました。
進級卒業お祝い会
かわせみ学級では、「進級卒業お祝い会」をしました。
卒業生をみんなでお祝いし、進級するにあたり、がんばったこと・進級したらがんばりたいことを、一人ずつ発表しました。
お祝い会の後は、保護者の方々が準備してくださった「輪投げ」「魚釣りゲーム」をし、みんなで楽しい時間を過ごしました。
6年生を送る会に向けて
各学年の練習が進んでいます。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて
工夫をしている様子が伝わってきます。
音楽朝会
2月の歌「マイ バラード」と6年生を送る会で歌う「友達はいいもんだ」を歌いました。
「マイ バラード」はきれいな歌声で、3年生が別パートを歌いとても素敵な合唱でした。
「友達はいいもんだ」は6年生を送る会で歌うということで感謝の気持ちを込めて歌うことができました。
来週はいよいよ6年生を送る会ということで、この曲以外にも各学年、様々出し物を考えて練習しています。
2月最終日!!
あっという間に終わりました。
が、毎日は色々なことがありました。
今日は・・・・
朝は体育朝会で長縄の記録を取りました。
どの学年もがんばりましたね!
1年生のクラスには6年生がお助けで入って縄を回していました。
6年生、頼もしかったです。
お昼休みは5年生が体育館で卒業式の式場準備を行いました。
3月は6年生を送る会・修了式・卒業式と行事が続きます。
今年度も残り1か月。元気に過ごしましょう!
外国語活動
浅川クラブ
まいきり式の火おこし器と竹を使いました。
子供たちは夢中で火を起こそうと頑張っていました。
1年生の授業
お買い物ごっこを通して、売り買いの際に使う言葉を学習しました。
みんなで仲良く楽しく学んでいます。
長繩跳び集会
クラスごとに、練習時間を過ごした後、5分間で何回跳べるかを記録しました。
これから、それぞれのクラスで、今日の記録をこえていく、挑戦がはじまります。
入学説明会
本日14:15から、平成30年度新入学予定の保護者の皆様を対象に入学説明会が行われました。学校生活や学習、入学までの手続き、準備品等の説明をさせていただきました。
4月のご入学、心からお待ちしております!
卒業を祝う会
楽しいプログラム満載で、6年生と大人(保護者の皆様と、先生も)でドッヂボール大会をしたり、タイムカプセルを入れたり、記念撮影をしたり…。素敵なプレゼントもいただきました。
小学校での思い出が、また一つ増えましたね。保護者の皆様、ありがとうございました。