滝合だより

滝合だより

かわせみ学級 写真立て作り

 ステンドグラス風写真立てを作りました。

          

 「先生の話をよく聞いてがんばるぞ!」 「僕も頑張るよ!」「私も頑張るね!」

                  「こんなふうに並べたらどうかな!」

   「みなさん、とても丁寧に作業していますね」
   「さあ、もう少し頑張りましょう」

6年生がドローンで、人文字を作って撮影しました。


TAKIAI   50
「仕上がりを見るのが楽しみです。」
「コロナで色々できなかったけど、最後に楽しい撮影ができてよかった。このような、経験はめったにないので、させてもらって良かった。」
と6年生の声が聞こえてきました。
卒業を祝う会の写真が仕上がるのをみんな楽しみにしています。

『大人から子供たちへの”いのち”への声を街じゅうに!』


 「親から我が子へ、大人から子どもへ、伝えたい想い。
  口に出すのは気恥ずかしいけど、伝えないと伝わらない。
  あなたからのメッセージを伝えてみませんか?」
 現在、その声を募集中です。
 つきましては、保護者の皆様からもお寄せいただければ幸いです。

                      PTA会長 岡村 真章


 「”いのち”への声に包まれたまち。そこで育つ子供たち。」

                      日野市教育長 米田裕治

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSek3pVhzs9HjteVume2nAL2wc_EYHsjtQXFN91PtsErue8Wjw/viewform

1年生 昔遊び

1年生の生活科の学習で、昔遊びをします。
今日は、コマに色を塗ったり、模様を付けたりして、自分だけのこまを作りました。

こまを作りながら
「たくさんあそびたいな。」
「長くまわしたいな。」
「早くまわしたい。」と言っていました。
素敵なコマが完成したので、次の時間はいよいよコマを回す練習をしたいと思います。




1年生が安全にコマをまわせるように、用務主事さんが台を作ってくれました。
みんなで、昔遊びを楽しみましょう!!

書初め会

 今日は書初め会の日です。

 書初めが終わった後、子供たちにインタビューしてみると…
「書くとき、手がちょっとぶるっとした!」
どういうこと?
「緊張かなぁ…?」
一生懸命書いたってことかな?
「そうかも!」
 すてきな笑顔で答えてくれました。他にも
(「光」の字を書くときに)「しっかりはねるように気を付けました。」
と教えてくれた子もいました。
 どの作品も頑張って書いたことが伝わる力作ばかりです。書写展が楽しみですね。

初雪!?

 今日は朝から冷え込みが強く、天気予報でも雪が降るかもしれないと言われていましたが、給食の時間まで日が差していました。給食が終わったときに、子供たちから、「雪が降ってきた!」と言う声があがってきました。「先生、外に遊びに行ってもいいですか?」「どうぞ!」「やった~!」
 とても寒い中でしたが、子供たちは校庭に出て遊びだしました。今は、遊具やボールを使っての遊びはできません。鬼ごっこや縄跳びをして遊んでいます。
 小さな雪はしばらくすると、雨が混じってきました。雪が大好きな子供たちは、雪が降るように祈っていました。


寒い中でも元気がよい子供たち!

雨が混じってきたので、傘を差す子供も!

6年生女子による、『雪よ振れ!』の舞!

防災教室

今日は、防災教室がありました。
3年生のテーマは『応急手当の仕方を知ろう』
けがや骨折した時の対応で、家にあるビニール袋を使い、三角巾を作りました。
子供たちは、「簡単にできる。」「家に帰ってお母さんに教えてあげよう。」とながら作っていました。




  

始業式

 今日は3学期の始業式です。寒い中でしたが、子供たちは友達と会うと嬉しそうな笑顔になり、元気そうな姿にほっとしました。
 放送始業式では、4年生の子供たちが代表で3学期の目標を話しました。

 「生活面での目標は、友達とけんかになった時は、相手の気持ちになって考えてみる事です。~(略)~相手の立場になって考えてみると、相手も納得する、良い答えが見付かるからです。」
 「5年生になるとクラスがえがあるので今までと変わらず、クラスのみんなと仲よくしていきたいです。」

 すてきな目標ですね。3学期も子供たちのがんばりを応援しています。

渡り廊下の手すり 綺麗になりました!

【清々しい年始を目指して】
経年劣化で、A棟とB棟をつなぐ渡り廊下の手すりのサビだらけになっていました。
去年から懸案でしたが、今日、PTA会長と副会長、校長と副校長とが力を合わせてペンキ塗りをしました。爽やかな空色です。 清々しい3学期を迎えられると思います。
綺麗になった事に、子供たちは気付くかな? 年始、子供たちの笑顔が楽しみです。


2年生保護者の皆様へのご連絡


 ご家庭のご協力を頂き、お陰様で2学期を終えたところですが、
先日配布した学年だよりの内容について未配布のプリントや説明不足があることが判明しました。誠に申し訳ございませんでした。
 つきましては、誠に恐縮ですが、以下2点をご確認の上、下記のPDFファイルをダウンロードしてお使い下さるようにお願い申し上げます。
※同じ内容のメールも配信しております。

<補足説明>

【学年だより「冬休みの宿題】より】

〇かけ算九九について
 学年だよりでは、練習個所を指定しておりませんでしたが、「冬休みやってみようプリント集」に、かけ算九九(29)のプリントが入っています。そちらを取り組んでいただけたらと思います。

〇なわとび練習について
 冬休み用のなわとび練習カードを下記にアップロード致しました。そちらをご使用ください。

<PDFダウンロードファイル>
なわとびカード.pdf