滝合だより
簡単クッキング
自宅で過ごす時間が長く、テレビを見たり、ゲームをしたりする時間が長くなっていませんか?
家庭訪問でどのように過ごしてるか聞いた際に、「自分でメニューを考え、買い物をしてお昼ごはんを作ったよ。」と教えてくれた子がいました。お家の人の負担も減り、将来の役にも立つすばらしい取り組みだと感じました。
インターネットで「小学生 簡単 料理」等の言葉で検索をすると、たくさんのレシピが紹介されています。ぜひこの機会に、簡単な料理やお菓子を作ってみてはいかがですか?
【クックパッド】https://cookpad.com/
【キッコーマン お手伝いメニューのレシピ】
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/kids/assist.html
運動不足解消(うんどうぶそくかいしょう)!
免疫力を下げないための1つに、「散歩や軽い運動をしてよく眠ること」が大切と言われています。
お家でも出来る運動があるので、紹介します。下にリンクを貼っています。ぜひ試してみてください。
適度に運動をし、運動不足を解消しましょう!
[あさイチ] 超ラジオ体操~在宅でも出来る!運動不足解消!~ | NHK https://youtu.be/jPeHKtiFXIg
敬語(けいご)を使ってみよう
いきなりですが、問題です。
【問題1】 この中で正しい敬語(けいご)を使った文章はどれでしょうか?
①私はお料理をすることが好きです。
②何かご質問はありますか。
③私のご意見を話します。
正解は②番です。①と③は自分のことについて「お料理」や「ご意見」と尊敬する言葉を使っているので、 間違いです。②は相手を敬う気持ちから「ご質問」という言葉を使っているので正しい敬語になっています。
このようなクイズに答えながら敬語を学ぶことができるサイトを下のリンクにのせておきます。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/keigo/index.html
ぜひ、敬語をマスターしてかっこいい言葉づかいができる人になりましょう!
理科の世界へようこそ
下のリンク先から、NHKデジタル教材のサイトに行くことができます。そこから、自分の学年をクリックして、たくさんの実験を先取りしよう!
簡単!マスクのつくり方
下のリンク先からどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=PGug3ZZPp_k
手の汚れをチェック!
けい光剤をぬって手をあらい、ブラックライトを当てると、汚れた部分が白くなります。2つの写真をくらべてみよう!
❶水だけで5秒あらった場合↓
❷せっけんをつけてしっかり手をあらった場合↓
◎どちらの洗い方のほうが手はきれいかな?
しかし、よ~く見てください。しっかり手をあらっても、指先は汚れがのこりやすいです。ていねいに指先まであらっていきましょう。
あったか日より
先日の嵐の日の後、滝合小の校庭芝生に3,4ひきのカルガモ?
鳥たちがグループをつくって散歩をしていました。広い校庭をチョコ、チョコ追いかけまわしていました。
浅川から、やって来たのかな・・・
わくわくチャレンジ
【チャレンジ1年生】
筋力を高める運動
1『グーパー法』…①両手をまっすぐ伸ばします。
②両手を閉じて、グッと前腕筋に力を入れる。
③その後パッと両手を広げる。
④②と③の動作を繰り返し行う。
※両手の指もひじもしっかり伸ばそう!
2『雑巾トレーニング』…①雑巾をしっかりと濡らす。
②両手を使って雑巾をぎりぎりまで絞っていく。
③絞れなくなるまで行う。
※絞るときに胸にひきつけすぎないようにしよう。
【チャレンジ2年生~6年生】※1年生もおうちの人とできる人はチャレンジしてみよう。
1柔軟性を高める運動
『股関節のストレッチ①』…(お風呂あがりにやると効果的)
両足を開き、両手は前について、前屈する。
※息を吸って吐きながら、上体をゆっくりと前に倒し30秒キープする。
『股関節のストレッチ②』…(お風呂あがりにやると効果的)
両足の裏をくっつけて、体をゆっくり前に倒して10秒キープする。
2敏捷性を高める運動
『ニートゥエルボー』…①右ひじと左ひざをタッチする。
②左ひじと右ひざをタッチする。
③①と②を交互に行う。
※音楽を聴きながら、リズミカルにおこなおう!
また、子供たちが生活リズムを整え、自分に合った学習がすすめられるようになることをねらいとした「TOKYOおはようスクール」が東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)でスタートします。是非ご家庭でご活用ください。
https//www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2020/release20200410_01.html
皆様のお心遣い
今日は久しぶりの雨となり、児童の数も30名程でした。
保護者の皆様から、マスクの寄付が届いています。
皆様のお心遣いに感謝いたします。
大切に使わせていただきます。
入学して2日目
今日は1、3、6年生の登校日でした。昨日入学したばかりの1年生は、少し緊張した様子もありましたが、みんな元気に登校することができました。
今日は2時間だけの登校でしたが、ランドセルから自分の荷物を片付けたり、ロッカーの場所を確認したりしました。また、手洗いの仕方を担任と一緒に確認し、実際に手洗い実習も行いました。「一人でできるよ」「家でもやるよ」などと子供たちは手洗いの仕方を覚え、しっかりと洗うことができました。