滝合だより
滝合農園3
本日は曇りにより、少し暑さがやわらいだ気がします。
毎日トマトやなすやピーマンがとても大きく育っています。
時間があるときは、野菜の成長している姿を観察してあげて下さい。
滝合農園2
いよいよ本格的に暑くなってきました。
熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。
夏真っ盛り
学年の畑では、子供たちが植えた植物が元気いっぱい大きくなっています。
時間があるときは、畑の様子も見にきてくださいね。
写真は3年生が植えたヒマワリとホウセンカです。
青々としたきれいな芝生
これも地域、保護者の方々に日々、管理していただいているおかげです。
いつもありがとうございます。
きれいな芝生を保って運動会に臨みたいと思います。
雨の日は・・・
昼間も不安定で激しい雷雨でしたね。
みなさん、どんな風に過ごしていますか?
こんな日はお家でゆっくり読書をしたり夏休みの宿題をしたりするのもいいですね。
夏バテしないようにその日のお天気によって過ごし方を考えましょう。
滝合農園
夏休みも元気に育っています!
採れたて新鮮な夏野菜
色鮮やかでとってもおいしそうです

梅雨が明けました!
今日は
「俳句をつくろう」
「たのしくドッジボール」 の2つの講座がありました。
「俳句を作ろう」では、浅川へ行き、夏の声に耳を傾けながら素敵な俳句を作りました。
「楽しくドッジボール」では、1・2年生がチームに分かれて仲良く楽しく活動し、たくさん汗を流しました。
来週は夏季講座等はありません。怪我や事故がないように、楽しい夏休みをお過ごし下さい。
夏季講座
「おしゃれなせっけんをつくろう」
自分の付けたい模様を紙に付けて、
薬を塗って、おしゃれにデザイン!!
素敵なせっけんができたようです。
明日は、
「俳句をつくろう」
「楽しいドッジボール」の2つの講座を予定しています。
※欠席される場合は、学校にご連絡下さい。
よろしくお願いします。
学級文庫がリニューアル!
お母さんと参加した子供たちも手伝ってくれていました。
図書ボランティアの保護者の皆様、手伝ってくれたお友達、ありがとうございました。2学期に、リニューアルした学級文庫の本棚を見るのが楽しみですね。
7月27日 午後の夏季プール中止について
本日のかわせみ学級夏季プールは
気温・水温が低温の為、
指導を中止します。
プールは中止ですが、
体育館にて運動を行います。
本日は、残念ながらプールはできませんが、
体育館にて運動を行います。
持ち物は特にありません。
バス利用者で欠席する場合は、バスの方にも連絡をお願いします。
お待ちしております。
7月27日 午前の夏季プール中止について
気温・水温が低温の為、
指導を中止します。
図書室開放(10:00~12:00)は行っています。
※1~6年の次回プールは、7月28日(水)です。
明日のプールは、検定を行います。
☆かわせみ学級については、
10時頃実施判断をし、HPを更新します。
夏季講座
※夏季講座をお休みする場合は、講座開始時刻までに学校へご連絡くださるよう、よろしくお願いいたします。
ボール運動
表現リズム遊び
Baseball
みんなでバスケット
『ちはやふる~百人一首を楽しもう~』
紙工作
サーキットV(ファイブ)
防犯研修
夏休みの先生方の研修風景です。不審者侵入の想定で、警察が到着するまでの対応を訓練しました。警察官の方が不審者役を迫真の演技でやってくださり、職員は怖い思いでドキドキでしたが、児童の安全確保のために真剣に取り組みました。
夏季講座「中国語であそぼう」
あいさつや名前の読み方、数字の数え方など
ゲームもしながら、楽しく中国語に触れられました。
夏休み一日目
写真は、夏季講座「バンドやろうぜ!」と、「君もピカソになれるかも?!~抽象画をつくろう~」の様子です。
帰りに図書室に寄って、本を借りていったり、自由研究コーナーを見たりする子供たちもいました。
それぞれの子供たちが有意義な夏休みの一日目が過ごせました。
7月21日 夏季プール中止について
全学年の指導を中止します。
図書室開放(10:00~12:00)は行っています。
※1~6年の次回は、7月25日(月)です。
☆かわせみ学級は、運動及び補習を行います。
かわせみの次回プールは、26日(火)です。
1学期終業式
7月20日(水)に1学期終業式が行われました。校長先生のお話の後に3年生児童が1学期のふり返りと2学期の目標について発表しました。
その後、夏休みの生活について話を聞きました。
明日から夏休みが始まりますが、安全に気を付けて楽しい思い出をいっぱい作ってほしいです。
1学期最後の給食は・・・
大人気メニュー「カレー」でした!
1学期の給食が今日で終わりました。
毎日栄養バランスの整ったおいしい給食をいただけるのは、
子供も大人も幸せなことです。
今日はいつも以上に、
栄養士さんや、給食調理員のみなさんに感謝の気持ちを込めていただきました。
本日給食当番だった子供は、白衣を持ち帰っています。
洗濯をして、できるだけ明日(20日)か7月中に持たせていただきますよう、
ご協力お願い致します。
今学期最後の交流給食
3年生以上の学級では、かわせみさんと、今学期最後の交流給食でした。
楽しくおしゃべりをしたり、放送委員会のアニメビンゴを楽しんだりしました。
最後にみんなでハイタッチをして、今学期のさよならをしました。
田植えから1週間
滝合米プロジェクト2016 田植えから1週間が経過しました。
今年度は、水不足ということもあり、ビオトープの地下水も
心配ですが、すくすく育つことを祈るばかりです。