滝合だより

6年生 奉仕活動

 卒業まで、残りの登校日が12日となった6年生。昨日は体育館と廊下を中心に清掃し、今日から3日間は各教室の掃除のお手伝いをして、校内をきれいにしています。「感謝」の想いを込めて一生懸命取り組む姿は、最上級生としての立派な背中でした。

卒業式 会場準備

 本日の5.6時間目に5年生が卒業式の会場準備を行いました。6年生が気持ちよく卒業できるように、隅々まできれいに掃除をしたり、椅子を1脚1脚丁寧に拭いたりと主体的に活動する姿は、すでに「新6年生」の顔付きでした。

 

 

 

 暖かい日差しが降り注ぎ、春の陽気を感じられる日が多くなりました。6年生が巣立つ日も近づいてきています。思い出に残る卒業式が行えるよう、在校生、教職員で心を込めて準備していきます。

 

スポーツ鬼ごっこをしました!

スポーツ鬼ごっこは,

・両手でタッチ

・タッチされたら陣地に戻る

・カラーコーンを倒さないように得点する

というルールがあります。

 

3チーム交代で試合を行いましたが,

「どんな試合なのかちゃんと見ておかなくちゃ。」

「守りと攻めで分担しよう。」

「攻めの人数を増やした方がいいかな。」

などと相談しながら夢中で取り組んでいました。

 

試合が終わると悔しくて泣きだす子も・・・。

でも,思い切り走ってたくさん得点して,

楽しく鬼ごっこができました。

*かわせみ学級*ボッチャ体験

 

かわせみ学級では、日野市スポーツ推進委員の方を招き、ボッチャ体験を行いました。

 

推進委員の丁寧な指導の下、子供たちはとても楽しくボッチャ体験に取り組むことができました。

「どうやったら転がらないかな…」「上に投げるとバウンドしないよ!」など、コミュニケーションを取りながら楽しい時間を過ごすことができました。

スポーツ鬼ごっこ

今日、1年生と2年生は「スポーツ鬼ごっこ」をしました。

【一般社団法人 鬼ごっこ協会】の方からルールを聞き、チームのマーカーコーンを取られないように作戦会議です。

「ぼく、攻めるから〇〇ちゃんは守ってね。」

いろいろ作戦を出し合い、協力して鬼ごっこができました。

 

  みんなでマーカーコーンを守ります

                   あ~  取られた~