滝合だより

滝合だより

あったか日より

 今日は富士山がくっきり見え、すがすがしい日です。
 先日の嵐の日の後、滝合小の校庭芝生に3,4ひきのカルガモ?
鳥たちがグループをつくって散歩をしていました。広い校庭をチョコ、チョコ追いかけまわしていました。
 浅川から、やって来たのかな・・・

わくわくチャレンジ

長くの間、家ですごすこの機会に、苦手なところを復習したり、おうちの人のお手伝いをしたりしてみましょう。それ以外のことでも、「これをやってみよう!」というものをきめてチャレンジしてみるといいですね。今日は「滝合ハンドブック」にのっていて、簡単にできる運動を紹介します。ぜひおうちの人と一緒にチャレンジしてみてください。

【チャレンジ1年生】

筋力を高める運動
1『グーパー法』…①両手をまっすぐ伸ばします。

         ②両手を閉じて、グッと前腕筋に力を入れる。

         ③その後パッと両手を広げる。

         ④②と③の動作を繰り返し行う。

※両手の指もひじもしっかり伸ばそう!
       

 

2『雑巾トレーニング』…①雑巾をしっかりと濡らす。

           ②両手を使って雑巾をぎりぎりまで絞っていく。

           ③絞れなくなるまで行う。

         

※絞るときに胸にひきつけすぎないようにしよう。

           
        

【チャレンジ2年生~6年生】※1年生もおうちの人とできる人はチャレンジしてみよう。


1柔軟性を高める運動
『股関節のストレッチ①』…(お風呂あがりにやると効果的)
 両足を開き、両手は前について、前屈す
る。                                   

※息を吸って吐きながら、上体をゆっくりと前に倒し30秒キープする。
  
        

『股関節のストレッチ②』…(お風呂あがりにやると効果的)
 両足の裏をくっつけて、体をゆっくり前に倒して10秒キープする。

        

2敏捷性を高める運動
『ニートゥエルボー』…①右ひじと左ひざをタッチする。

              ②左ひじと右ひざをタッチする。
            ③①と②を交互に行う。
※音楽を聴きながら、リズミカルにおこなおう!

               

 

また、子供たちが生活リズムを整え、自分に合った学習がすすめられるようになることをねらいとした「TOKYOおはようスクール」が東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)でスタートします。是非ご家庭でご活用ください。

https//www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2020/release20200410_01.html

 

 

 

皆様のお心遣い


 今日は久しぶりの雨となり、児童の数も30名程でした。

 保護者の皆様から、マスクの寄付が届いています。
 皆様のお心遣いに感謝いたします。
 大切に使わせていただきます。

入学して2日目

 今日は1、3、6年生の登校日でした。昨日入学したばかりの1年生は、少し緊張した様子もありましたが、みんな元気に登校することができました。
 今日は2時間だけの登校でしたが、ランドセルから自分の荷物を片付けたり、ロッカーの場所を確認したりしました。また、手洗いの仕方を担任と一緒に確認し、実際に手洗い実習も行いました。「一人でできるよ」「家でもやるよ」などと子供たちは手洗いの仕方を覚え、しっかりと洗うことができました。

始業式

 本日、始業式、入学式を行いました。久しぶりに子供たちの姿が見られて、安心しました。入学式には、かわいらしい新入生が滝合小学校の仲間入りをしました。

 

寂しい・・・

 本日から臨時休校。校庭も校舎内も子供の姿は見られず、とても寂しいです。不要な外出は控え、手洗い・うがいを徹底してください。


誰もいない校庭・・・

  
誰もいない廊下・・・     誰もいない教室・・・  寂しい・・・

3月に入りました


 今週から3月に入り、「一年間を振り返ろう」という新しい月目標になりましたが、感染拡大防止のため、明日から15日(日)まで休校です。(現段階では、16日以降も未定です。)

 この一年間、一人一人頑張ってきたことがあると思います。ぜひご家庭でゆっくり振り返りを行ったり、自分の興味や関心があることへの探求をしたりして有意義に学びの時間を過ごしてほしいと思います。

【重要】新型コロナウイルス感染症に関する日野市教育委員会の対応

 本日、日野市教育委員会より、「新型コロナウイルス感染症に関する日野市教育委員会の対応について」が示されました。当面の臨時休校の期間等を示す重要な内容になっています。
 印刷物として本日子供たちがおたよりを持ち帰りますが、念のため、ここにも添付させていただきます。
 このお知らせしもございますように、今後、学校からの連絡は、学校ホームページにてお知らせいたします。毎日ご確認いただきますようお願いいたします。またメール等を活用する場合もございますので、よろしくお願いいたします。

20200228新型コロナウイルス感染症に関する日野市教育委員会の対応について2.pdf