滝合だより

雪の日の過ごし方

 今日はあいにくの雪となり、パワーアップタイムで体を動かしたり芝生で遊んだりすることはできませんでしたが、「中でこんなことして過ごしたら面白そうだよ。」「時間があるから係活動のことをやってもいいですか。」と

自分たちで考え工夫して過ごしていました。これからも自分たちで考えてできるといいですね。

                               

 

 

 

C4th Home&Schoolアクセス障害について

8:00現在C4th Home&Schoolにアクセス障害が起きています。

復旧の目途はたっていません。学校への連絡は電話連絡にてお待ちしています。ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。

春の気配

立春を過ぎましたがまだまだ厳しい寒さが続きます。

早朝の校庭では、芝生一面に真っ白な霜が降り、畑の水たまりでは、分厚い氷が張っていました。厚さ5cmほどの氷を手に、かわせみ学級の子供たちは、大喜びでした。

午後には、草野心平の詩『春のうた』を読んで、校庭にオオイヌノフグリを探しに行きました。ビオトープでは、小魚や、ザリガニの姿がたくさん見られました。

春を探そう

校庭のあちこちに草木の明るい色が見え始めました。

気付いた子どもたちが、毎日報告に来てくれます。

   

「桃の花、見ましたか?」「どこで見られるの?」「こっちこっち!こっちに咲いてるよ!」

「この花、なんだろう?菜の花かな?」「黄色い綺麗な花だね。」「写真に撮っておこう!」

 

 chromebookを片手に校庭を探検している子どもたち。きれいだな、気になるな、好きだな、と思ったものは、その場で写真に残しています。写真を振り返ったときに、「こんなことがあったな。」「あのとき○○さんとこんな話をしたな。」と今日の思い出がよみがえるといいなと思っています。