滝合だより

滝合だより

暑くても元気、元気!

 良いお天気が続いています。中休みや昼休みは、たくさんの友達と一緒に、元気に外で遊んでいます。日差しがとても強いので、外に出るときは、帽子をかぶっていくこと、のどが渇く前に水を飲んでいくことが、元気に過ごすコツです。汗をたくさんかくので、ハンカチはいつもポケットに入れておくといいですね。

夏野菜の苗



かわせみ学級では、夏野菜の苗を植えて世話をしています。
土作りから始めて、朝のマラソンの後にみんなで水やりもして
います。なす・ピーマン・きゅうり・ゴーヤ・トマト・ミニトマト。
夏の収穫が楽しみです。

地区班顔合わせ


 朝の集会の時間で、地区班(集団下校班)の顔合わせを行いました。
班の5・6年生が低学年の児童を迎えに行き、それぞれの地区班の教室で
自己紹介等の顔合わせを行いました。
来月には、集団下校も予定されています。
自分の地区班の集合場所や、班のメンバー、担当の先生など覚えておきましょうね。

かわせみ学級校外学習

今日はかわせみ学級校外学習の日でした。
行き先は府中市の日吉ヶ丘です。
自分で切符を買う勉強もあり、縦割り班の仲間と協力しながら楽しむことが出来ました。
幸いお天気にも恵まれ、充実した一日でした。

雨の中休み

最近暑い日が続いていましたが、久しぶりに雨がふりました。
「雨だー。」とつぶやいている子どもたち。
中休みは外で遊びたそうにしていました。
そんな中、剣玉の得意な5年生の男の子達が、2年生へ剣玉を教えていってくれました。
自前の剣玉をたくみに操作して、いろんな技を披露。
その後2年生の子たちへ剣玉の遊び方を教えてくれました。

学校説明会

 本日の学校公開に合わせ、来年度入学予定の1年生・保護者を対象に
学校説明会を行いました。滝合小の取り組みについて熱心に聞いていただき、
校舎内や校庭の様子を見学される方もいました。来年度の入学に向け、
様々な学校行事にも是非、足を運んでいただければと思います。

3年生 タグラグビー



 日野自動車ラグビー部の皆さんが来てくださり、気持ちのよい青空の下、3年生に「タグラグビー」の指導をしてくださいました。
 準備運動、ボールを使った遊びやタグを使った遊びの後、いよいよゲームに取り組みました。
 チームで声を掛け合って、俊敏に動きました。友達と一緒にゲームをする楽しさを感じた時間となりました。

たてわり班の顔合わせ

 今朝は、たてわり班の顔合わせがありました。
6年生が1年生を迎えに行き、各班ごとに
自己紹介や簡単なゲームをしました。
お互いの距離が少し縮まったようです。
皆で協力して楽しい班活動にしてほしいと思います。

芸術鑑賞教室がありました。


3・4校時に、体育館で芸術鑑賞教室があり、劇団トマト座のみなさんが「西遊記」を演じて下さりました。
笑いあり、息をのむ場面ありで、2時間西遊記の世界に引き込まれました。
悟空が仲間のために戦うシーンでは「頑張れー!」という声も聞こえてきました。
あっという間の芸術鑑賞会でしたが、子供たちの心に残る行事となりました。

地域探検にいきました。


3年生は、5・6時間目に、社会科の学習で地域探検に出かけました。
いつもは気にしなかった道や建物も、注意深く見ていくといろいろなことを発見できます。
あと2回予定していますので、多くの発見をしていきたいですね。

働く消防写生会

本日は滝合小学校に消防車がやってきました。


はしご車のはしごの長さに子供たちはとても驚いていました。



消防車のすごさを伝えようとみんな一生懸命絵を描くことができました。
消防士のみなさんありがとうございました。

今日からスタート


避難訓練・・・今年度、避難訓練の1回目がありました。
          「給食室から出火」という想定で全員校庭に避難しました。
        「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」
          いつ地震や火事が起きるか分かりません。
          これからも真剣に訓練に取り組んでほしいです。

・クラブ活動・・・今日、1回目のクラブ活動がありました。
            部長さんを決めたり、クラブのめあてを決めました。
            1年間の活動計画を決めて活動がスタートしました。

1年生の生活の様子

1年生が入学して、2週間が経ちました。学校の生活にも慣れて、中休みは元気に校庭で遊んでいます。学習では、ひらがなや数字を練習しています。
 20日の1年生を迎える会では、「さんぽ」を大きな声で歌いました。また、19日から始まった給食も、モリモリいっぱい食べています。
 日々、様々なことを学び、頑張っています。

1年生を迎える会


今日は、「1年生を迎える会」でした。
1年生は、大きな6年生と手をつなぎ、ちょっぴり緊張した面持ちで、
6年生は、小さくてかわいい1年生に、ちょっぴり照れた表情で入場しました。

迎えられた1年生は、元気いっぱいに「さんぽ」を歌って踊ってくれました。
まだまだ分からないことも多いと思いますが、
2年生から6年生がしっかり支えて、
毎日楽しい学校生活が送れるようにしていきます!

よいこのこうつうあんぜん

今日は1年生の安全指導がありました。



DVDで横断歩道の渡り方、歩道の歩き方を学習しました。



その後実際に、体育館で模擬横断歩道を使いみんなで体験しました。

これからも毎日安全に気を付けて登下校しましょうね。