滝合だより

滝合だより

3年生 社会科学習「かわる道具とくらし」から

 

3年生は、社会科で「かわる道具とくらし」という学習をしています。昔と今の道具の違いをもとに、道具と暮らしの移り変わりについて学んでいます。今日は洗濯板を使って洗濯をしてみました。

たらいに水をはり、石鹸をつかって洗濯板の上でハンカチを洗いました。どの子も 手を真っ赤にしながら一生懸命に洗濯をしました。

 

子供たちからは、「洗濯板は、今みたいに自動で洗ってくれないから、手で地道に少しずつ洗うから大変だなぁ」「すすぐときも、全部はきれいに絞れなかったから、昔の人はすごいなぁ」「洗濯板でハンカチを洗うということは、とても大変だ。」「すすぎや水の入れ替えなどがとても大変だ。」「昔の人はこれを毎日やっていたと思うと感心します。」という感想が聞かれました。

体験学習、お疲れさまでした☺

6年生 卒業アルバム個人写真撮影

 6年1組とかわせみ3組は昨日、6年2組は本日、卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。

 今年度は、自分が好きな物を持ったり、関連する衣装を身に付けたりして撮影をしました。家庭科室がミニ写真館のようになりました。

 電車が好きで撮り鉄の子は一眼レフカメラを持ち、サッカーをしている子はサッカーボールを持ち、ユニフォームを着て写っていました。また、委員会活動でお世話をしている学校のウサギと一緒に写る子がいたりと、一人一人の個性が溢れる撮影会となりました。卒業アルバムの出来上がりが楽しみです!

かわせみ学級 校外学習③

かわせみ学級「高尾わくわくビレッジ」

食事も大切な学習です。

3種類の定食の中から、自分の食べたいものを選んで、食堂のおばさんに注文します。

体育館では、ドッチボールをしました。寒さに負けずはだしで頑張る子もいました。

世界に1つだけのオリジナル、木のペンダントを作りました。

かわせみ学級 校外学習②

かわせみ学級「高尾わくわくビレッジ」午後のメイン学習は、雑木林のオリエンテーションです。

子供たちは双眼鏡と地図を持って、雑木林に入りました。

「落ち葉がフカフカだね。気持ちいい!」

「土や葉っぱのにおいがするよ」

五感をフル活動させています。

かわせみ学級 校外学習

本日、かわせみ学級は「高尾わくわくビレッジ」で学習をしています。

感染症拡大防止の観点から、宿泊を日帰りに変更しての学習になりましたが、子供たちは生き生きと活動し、笑顔が溢れています。

ツリーハウスでは、普段遊んだことのない遊具を使い、

「わぁー、すごいスピード!」と汗をかきながら、風やスピードを体感しました。