2016年10月の記事一覧
かわせみ学級、宿泊学習から「ただいま!」
3年生【理科見学】、かわせみ学級【宿泊学習】
かわせみ学級のお友達は、今日から宿泊学習です。大きな声で、お見送りの保護者の皆様、先生達にあいさつをして、元気に出発していきました。
体験を通して、それぞれ素晴らしい学習ができました。学校に帰って来てからも、まとめをがんばれるといいですね。
滝合米プロジェクト 稲刈り
台風の多かった夏から秋口を経て、元気に生長していました。
音楽朝会「幕をあける歌」
これから学芸会に向けての練習が本格的に始まります。
実りの秋
学校の畑では4年生の育てたヘチマがたくさん実りました。大きなヘチマが50以上実っています。観察するのも楽しいですね。
真っ青な秋空。富士山もうっすら雪化粧していました。秋も深まってきました。
滝合オリンピック、金メダル!
読書週間から行っていた「滝合オリンピック」、25日(火)に3階の分が200冊を達成し、金メダルになりました!
2階の分は400冊までもう少しです。金メダルを目指してがんばりましょう!
地域清掃
学校に戻ってきてからは、縦割り班で給食を芝生の上で食べました。
いつもの給食も、ランチボックスに入れて芝生の上で食べると、いつも以上においしく感じられました。子供たちも喜んで食べていました。
日野市民陸上競技大会
滝合小からは、5年生1名、6年生5名が参加しました。
6名全員が秋の行事で忙しい中、朝練や自主練習に励みました。
その成果を出せるよう、今日は精一杯がんばっていました。
6年生男子ボール投げは3位、
6年生男子100m走では4位入賞しました。
たてわり地域清掃に向けて
浅川や地域の公園など、それぞれの清掃場所に分かれてゴミ拾いを行います。
学校に帰ってきてからは、芝生の上で給食を食べます。
今日は、たてわり班ごとに集まり、清掃場所の確認や給食の後に遊ぶ遊びを何するか相談しました。
当日は、持ち物がたくさんありますので、忘れ物のないよう、しおりの確認をお願いします。
JETプログラム!
今朝はブレンダさんを歓迎する全校集会があり、子供たちは挨拶や質問で交流し、最後には校歌のプレゼントを行いました。
ブレンダさんには、1~6年生のそれぞれのクラスに入っていただき、子供たちは日本の伝統文化を紹介していきます。既に1,5,6年生との交流がありました。
それぞれの活動については、また追ってお伝えしていきます。
生け花体験!
特別なはさみを使って、花の茎を切り、お皿(剣山)に生けていきます。
バランスを考えながら、角度や向きを調整する子供たちの姿も見られました。