2016年11月の記事一覧
6年【家庭科】トートバッグ作り
6年生は、家庭科の授業で、トートバッグを作っています。
ミシンを使って生地を縫ったり、手作業で飾り付けたりして、
世界に1つだけのトートバッグです。
【6年生】宮沢賢治の本を紹介します
6年生が、国語の学習で宮沢賢治の「やまなし」を学習しました。「やまなし」以外にも、宮沢賢治はたくさんの魅力的なお話を書いています。6年2組の子供たちが、その中から、一冊の本を選び、紹介する帯を書きました。
また、図書室の廊下には、保護者ボランティアの皆様によるおすすめ本の紹介が貼ってあります。
2学期の本の貸し出しは11月30日(水)までです。2学期の本を全部返したら、12月8日(木)から、冬休みの本を借りられます。6年生や、保護者の方がおすすめしている本を読んで、紹介してくれた方とお話ができると楽しいですね。
全校朝会・音読発表
新しい一週間の始まりです。
今週の目標は「すすんできれいにしよう」です。
身の回りを見て、自分になにができるかを考えるよい機会となればよいですね。
今日は、3年生による音読の発表もありました。
「坊ちゃん」「我が輩は猫である」の始まりの部分を元気よく発表できました。
次の学年発表も楽しみです。
遊び集会、連合音楽会
「んっゅがきうこぶ」を並べ替えると・・・
答えは「がっきゅうぶんこ=学級文庫」でした。全学年で、楽しく遊ぶことができました。
集会後、6年生はバスに乗って、連合音楽会へ。一生懸命練習してきた成果を存分に発揮してくることができました。30日(水)の集会で、6年生が全校に、連合音楽会の曲を発表する予定です。素敵な演奏を聞けるのが楽しみですね。
初雪
今朝から降り続いた雪で校庭の芝生や木々は真っ白になりました。子供たちは降り積もる雪を嬉しそうに眺めていました。とても早い時期の初雪となりました。