2017年12月の記事一覧
2学期終業式
終業式では校長先生から、行事に勉強にと、どの学年もたくさんの頑張りを振り返るお話がありました。
今回の児童代表の言葉は、2年生の代表児童。
2学期に頑張ったことを発表しましたが、大変立派で、堂々と発表する姿が頼もしい限りでした。
冬休みを前に、生活指導部の先生方による諸注意もありました。
劇を交えての内容は、低学年の児童にもわかりやすいものでした。自転車・飛び出しによる交通事故、地域・公園での過ごし方他、お子さんと共にご家庭でも劇の内容を話題にしてください。
安全に気を付け、ルール・約束を守って、楽しい冬休みにしましょう。
2学期ものこり2日
図工、音楽の様子
思い思いにデザインを考え、木材を組み立てくぎを打ち完成。
上手にトンカチを使えましたね。
チューリップとクロッカスの観察
一年生ではチューリップ、クロッカス、ヒヤシンスを育てています。
今日はチューリップとクロッカスの観察と水やりを行いました。「大きく
元気に育ってね。」と言葉をかけながら水やりを行いました。
今週の目標
「持ち物を計画的に持ち帰り、身の回りの整理整頓をしよう」
です。
昨日から、いろいろな物を持ち帰る児童の姿が見られました。
音楽室でも、2学期最後の音楽の授業を終えたクラスから鍵盤ハーモニカを持ち帰っています。
今週金曜日の大掃除までに大体の物が持ち帰れるといいですね!
オリパラマスコットの投票
投票が行われます。滝合小でも全校朝会の時間に担当の先生からの
説明があり、みんな3つの候補の映像を食い入るように見ていました。
今日一日、クラスごとに一つの候補を選んでいます。どれが選ばれるか
楽しみですね。
書初め指導
本校7代校長でいらした草刈先生による指導です。
先生の筆の動きを真剣に見て、ポイントに気を付けながら
子供たちも一生懸命に書いていました。
冬休みの宿題では、各学年書初め練習があります。
そして、1月10日は書初め会です。
気持ちを新たに集中して、年明けの書初めにのぞみたいと思います。
お話会がありました。
演目はマグネットシアターと「ぐりとぐら」。マグネットから様々な形が現れるたびに子供たちから「おお~!」と歓声が上がりました。人形劇「ぐりとぐら」では、たくさんの小道具に「かわいい!」という声が聞こえてきました。すてきなプレゼントももらえました。
終わった後は、お家に帰る子、学童に行く子、ひのっちに行く子と、帰り道はばらばらですが、同じなのはどの子もみんなにこにこしながら帰っていったことです。保護者の皆様、すてきな時間をありがとうございました。
寒い日も元気に!
とても寒くなりました。朝は氷がはっているところも見られます。
でも、天気はとてもよく、日向はあたたかいです。休み時間や体育の時間など、元気に体を動かす子供たち。飼育小屋のうさぎも元気です。
今日は、かわせみ学級のみんなが、今週15日(金)に行われる、特別支援学級合同学習発表会のリハーサルに行きました。本番では、練習の成果が発揮されるように応援しています。
4年生 ロボット授業
4年生を対象にロボットを操作させてくれました。
子供たちは色々な形をしたロボットに興味津々でした。