2018年2月の記事一覧
外国語活動
浅川クラブ
まいきり式の火おこし器と竹を使いました。
子供たちは夢中で火を起こそうと頑張っていました。
1年生の授業
お買い物ごっこを通して、売り買いの際に使う言葉を学習しました。
みんなで仲良く楽しく学んでいます。
長繩跳び集会
クラスごとに、練習時間を過ごした後、5分間で何回跳べるかを記録しました。
これから、それぞれのクラスで、今日の記録をこえていく、挑戦がはじまります。
入学説明会
本日14:15から、平成30年度新入学予定の保護者の皆様を対象に入学説明会が行われました。学校生活や学習、入学までの手続き、準備品等の説明をさせていただきました。
4月のご入学、心からお待ちしております!
卒業を祝う会
楽しいプログラム満載で、6年生と大人(保護者の皆様と、先生も)でドッヂボール大会をしたり、タイムカプセルを入れたり、記念撮影をしたり…。素敵なプレゼントもいただきました。
小学校での思い出が、また一つ増えましたね。保護者の皆様、ありがとうございました。
子どもまつり、大盛況!
校舎に入ると、まず図書委員会の子供たちが作ったお店案内図がお出迎え。
放送での開会式が終わると、お店が開店。
「いらっしゃいませ!」「楽しいよ!」「ここに並んでください。」
お店の子供たちの元気な声、お客さんの楽しそうな笑い声がたくさん聞こえてきました。
校舎内だけではなく、体育館やバスケットコートでのPTAの皆様や育成会の楽しいお店があり、「次はどこにいこうか?」「体育館に行こう!」と笑顔で相談する子供たちも。
たくさんのご来校、そしてお店の出店をありがとうございました。
お店終了の放送が流れた時には、「もう終わり?」とつぶやく子もいました。3年生以上は、安全に気を付けながら片付けまでしっかりがんばりました。ぜひ、今日の感想をお子さんと話し合ってみてください。
クラブ見学
今日は、3年生のクラブ見学でした。
4年生から始まるクラブ活動に皆わくわくした気持ちです。
魅力的なクラブがたくさんあって、選ぶのが悩ましいです。
自分にぴったりのクラブと出会えるといいですね。
たてわり遊び
春のように暖かい日が増えてきましたね。
天気の良い中、たてわりはん遊びをしました。
1年間同じ班で遊ぶ中で、高学年は低学年の子に声をかけ、低学年は同じ班のお兄さん・お姉さんの顔を覚え、仲よく遊べるようになりました。
読書週間最終日~図書委員の活動2~
今日は、図書委員の活動を紹介します。まず、給食の時間に放送をしています。お昼休みに読み聞かせがあることを、図書委員会から全校にお知らせしています。
また、先週の図書委員会で作った読書クイズが、図書室に展示してあります。読書週間は終わりですが、クイズはもう少し展示していますので、ぜひ挑戦してみてください。
今年度の貸し出しは、2月末までの予定です。あと少しなので、読書週間が終わっても、ぜひ本を借りに来てください。