2018年7月の記事一覧
楽しい夏季講座
今日の夏季講座は、1年生を対象とした「たしざん・ひきざん いっぱいしよう!」と上級生を対象とした「俳句を詠もう」がありました。
どちらの講座も、一生懸命に集中して取り組む子供たちの様子が見られました。
1年生は、たしざん、ひきざんのプリントをたくさん頑張り、担任の先生から花丸をもらいました。
1年生の廊下の掲示板には、頑張って作った七夕飾りと願い事が飾られていました。みんなの願いが叶いますように♪
「俳句を詠もう」では、俳句作りのヒントになるよう、浅川に行ったり、夏野菜を手に取ってみたりして、感じたことを俳句に表しました。
本日の夏期講座
今日も滝合小学校では夏期講座が開催され、楽しく盛り上がりました。
「スペシャル空気砲バズーカを作ろう」の1年生対象講座では、先生の説明をしっかり聞いて、お互いに協力し、カッコイイバズーカができあがりました。
明日の夏期講座も楽しみですね!
特別支援研修
夏休みは先生たちもそれぞれの場所で勉強中です。
今日、滝合小ではスクールカウンセラーの麻生先生をお招きして、
『特別支援のあり方』の研修が行われました。
先生たちが、様々な子供たちの立場に立って考えることができました。
学級文庫の整理
本のお掃除や、古くなった本のお片付けなどを行いました。お隣のクラス同士で本を入れ替えたので、2学期は朝読書などの時間に新しい本を読むことができます。楽しみにしていてください。
日野市教育委員会夏季教員研修
夏休みになりましたが、先生たちも勉強しています。
まだまだ暑い日が続いております。体調には気をつけてお過ごしください。
夏休みのプール初日
本日のプールは高学年と低学年は予定通り行われましたが、中学年は熱中症の心配もあるので早めに上がり図書室で体調を整え下校しました。
かわせみ学級7月お誕生日会
本日、かわせみ学級では7月の誕生日会をしました。
みんなでハッピーバースデーソングを歌ったり、
ゲームをして楽しい時間を過ごしました。
お誕生日会の後は、かわせみ学級で育てた野菜も使った夏野菜カレーを作りました。
子供たちの頑張りもあり、おいしいカレーを作ることができました。
1学期大掃除
1学期プール納め
それぞれの学年が着衣水泳をしたり検定をしたりとプールまとめのjy業に入りました。
夏休みに向けて水の事故に遭わないように着衣水泳でしっかり命を守る実践をし、検定で技術的なことを学びました。
まだ夏休みのプールもあるので是非参加してください。
6年 和菓子作り
白玉粉とあんこを使って、うぐいす餅を作ります。
グループで協力して求肥を作り、優しくあんこを包んでいきました。
夏らしく涼しげな和菓子ができました。
盛り付け方やお客さんへの出し方、“おもてなし”の心、日本の食文化は目でももてなすことを理解したおいしい学習となりました。