2019年2月の記事一覧
ゲーム集会
今朝は、集会委員会によるゲーム集会がありました。男子と女子に分かれてボール送りをしました。友達と協力して楽しみました。
6年卒業を祝う会
PTAのみなさんの企画で、
保護者のみなさんと一緒に
玉入れ、しっぽ取り、リレーと
6年生の笑顔がたくさん見られた楽しい会になりました。
卒業までの残りわずかな時間を大切に過ごしてほしいと思います。
SDGs
先週の朝会に続いて、今週も校長先生から、SDGsのお話がありました。
SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
2030年に向けて、世界が合意した「持続可能な開発目標」であり、世界を変えるための17の目標があります。
お話では、少女の演説の内容が紹介されましたが、その話はどこか遠くの話ではなく、私たちの身の回りでも起こりうることであり、変えていけることでもあるのです。
滝合小でもはじめよう! できることからはじめよう!
縦割り遊び
中休みの時間を利用して、6年生が中心となって遊ぶ縦割り遊び。
そんな縦割り遊びのも、残りわずかになってきました。
一年間の活動を通して、仲を深めたさまざまな学年の友達と元気にいっぱいに遊ぶ姿がたくさん見られました。
メンコ遊び
朝の体育朝会でメンコの遊び方などを学び、中休みのパワーアップタイムでどの児童も楽しんで活動しました。
新1年生入学説明会
入学まで約2か月、登校の仕方を覚えたり持ち物を揃えたりと子供も保護者の方も
少しドキドキしている頃だと思います。
滝合小学校は安心して登校できるように、準備万全で待っています。
在校生も新入生の入学を楽しみにしているので、安心して登校させてください。
あたたかな1日でした!
「チューリップ」です。今日は、土のかわきの様子から、朝と昼の2回水やりを
しました。この何日かで、チューリップの芽がずいぶんと大きくなってきました。
このお花は、4月の入学式の日に、式場となる体育館への通り道に、1年生の入学をお祝いして飾られる予定のお花です。明日は、その「新1年生の保護者会」が行われます。嬉しい日を飾るお花たちを、明日からもしっかり育てていきます。
3年生クラブ見学
クラブ発表集会
今日は、クラブ発表集会がありました。
各クラブの代表のメンバーが、自分たちのクラブについてアピールをしました。
パソコンクラブは、自分たちで作ったパワーポインを使って、
ダンス体クラブは、1年間練習してきたダンスを披露、
バスケットクラブは、パスなどの実演をしました。それぞれのクラブの特徴を生かして発表することができました。
クラブ発表集会 リハーサル
ユニセフ募金
朝、代表委員・児童会計画委員の児童が、挨拶をしながら昇降口で募金活動をしています。
先日のユニセフ集会で案内があったように、100円で出来ることはたくさんあります。
世界中の人が助け合えるといいですね。
3連休はお天気が心配です。
風邪を引かないように過ごしましょう。
来週も元気に登校しましょうね。
6年 社会科見学
午前中は、国会議事堂の参議院を見学しました。
2学期に学習したことを思い出しながら、いつもテレビで観ている議場を間近であじわいました。
また、参議院特別プログラムを体験しました。
代表児童が委員や大臣になり、委員会で法案を検討しました。
最後は議会が開かれ、一人一人が議員になったつもりで賛成・反対のボタンを押し、可決しました。
ユニセフ集会
ユニセフ集会
児童集会では、児童会と代表委員の児童から、ユニセフの活動についてわかりやすい説明がありました。明日、2月7日~12日までの間、ユニセフ募金にも取り組んでいきます。ご協力をお願いいたします。
心地よい陽気
昨日に続き、今日も日中は温かく、校庭では子供たちが元気よく遊ぶ姿が見られました。
ある学級では、今週の生活目標を自分たちで相談して決めて、「声をかけあって外で元気よく遊ぼう」と休み時間はすすんで外遊びを行うことができていました。
全校朝会
みんなが頑張った滝合マラソンの表彰者に対して大きな拍手が送られました。
外遊び
2月になりました!
2月の生活目標は「友達と楽しく仲良く過ごそう」です。
寒い日が続いていますが、休み時間には外遊びをして、友達と楽しく遊ぶ様子が
たくさん見られました。