2020年8月の記事一覧
3年生がさがさ体験
本日、3年生は天気にも恵まれ浅川でがさがさ体験を行ってきました。
保護者の方にも協力していただき、たくさんがさがさすることができました。
ヨシノボリ、なまずの赤ちゃんそして大きな鯉などの水中の生き物を実際に見ることができて子供たちはとても嬉しそうでした。
2学期1回目の委員会活動
今日は2学期1回目の委員会がありました。各委員会で1学期の振り返りをしたり、2学期の活動内容の確認をしたりしました。
今年度は集会で委員長紹介ができないため、動画を撮影し、各クラスで見る形になります。各委員長は、短い時間で活動内容やお願いを伝えることができるよう話す内容を考えました。
5、6年生が滝合小のために活動している姿がたくさん見られることを期待しています。
かわせみ学級 菊の花
かわせみ学級では毎年菊の花を育てています。
今日は鉢に苗を植えました。
暑い中ではありましたが、先生の話をよく聞いて丁寧に移動させました。
これから毎日大切に育てていきます。
集団下校訓練
本日は大型台風発生時の避難訓練として集団下校避難を行いました。各地区班ごとに並ぶ際には、6年生が率先して他学年を誘導してくれました。暑い中でしたが、どの学年も真剣に取り組むことができました。
花が咲きました。
久しぶりに会った子供たちにも、夏休みに学んだことを楽しそうに話す姿に心身共に一回り大きく成長していると感じました。
始業式
始業式では5年生の代表者2名が2学期に頑張りたいことを発表してくれました。また、転入生4名も挨拶をしてくれました。新しいお友達も増え、ますます楽しくなりそうですね!みんなで仲良く元気に過ごしましょう。
また、学年では体育運動発表会の練習が始まりました。とてもかっこいいダンスなので、今から本番が楽しみです!
元気に過ごしています。
滝合小学校で飼育しているうさぎは、校庭の小屋から校舎内の涼しい場所に移動しています。
2匹とも元気に過ごしています。
残暑お見舞い申し上げます
今日も太陽が照り続け、午後3時には気温が38度まで上がりました。外を歩くだけでも、体から汗が噴き出るような暑さです。
そんな猛暑のなか、学年園のヒマワリは大輪の花を咲かせています。特に1年生のヒマワリは丈が2メートル以上と伸びて生長しています。この様子だとヒマワリの花は、夏休み中に満開になりそうです。
また、学校ボランティアさんに畑の草取りをしていただき、学年園がきれいになりました。特に外来種のワルナスビがたくさん生えていたのを全部取っていただきました。学校ボランティアの皆様、ありがとうございました。
風水害による避難訓練
本来であれば、防災頭巾を被り避難をしますが、熱中症対策として赤白帽子を被りながらの訓練となりました。子供たちは会話することなく、落ち着いて担任の先生の指示に従って行動していました。また、ソーシャルディスタンスを保つなど新型コロナウイルス感染症予防を行いながら、真剣に取り組むことができました。
育てているものは?
野菜づくりの季節になりました。
2年生が植木鉢で、ラディッシュやベビーリーフを一生懸命に育てています。
収穫がとても楽しみですね!