2022年9月の記事一覧
まだまだ暑い日が続いています
今週末の運動会に向け、どの学年も仕上げに入っています。
今週はいい天気の日が続き、屋外の活動では帽子が必要となっています。
熱中症予防のため、また運動会当日を万全の体調で迎えるためにも、登校時の帽子着用の声掛けと、水筒持参の声掛けを引き続きよろしくお願いいたします。
本日、運動会リハーサル!
今日は、運動会本番を意識してリハーサルを行いました。
団体競技や徒競走の練習にも気合が入ります。
どの学年も緊張感をもち練習に取り組みました。
本番まであと3日!!本番で練習の成果を発揮してほしいです。
今日は児童鑑賞日!
秋晴れの中、運動会の児童鑑賞日を実施しました。
軽快なダンスや力強いダンス、ピシッと止まる魅せる動きなど、どの学年も今までの練習の成果を他の学年に見てもらうことができました。
「かわいいー!」、「かっこいいー!」などの声や、
手拍子でも他学年を応援する姿が見られました。
いよいよ土曜日は運動会!
表現の他に、徒競走と団体競技も行います。
今までの成果をしっかり発揮できるよう、引き続き手洗い、うがいなど体調管理をしっかりしてほしいと思います。
ご家庭でもお声掛けをよろしくお願いいたします。
運動会の練習
10月1日(土)の運動会に向けて、各学年の練習に熱が入っています。子供たちが真剣に練習する姿が心に伝わってきます。明日9月27日(火)は1年生から6年生までが表現をお互いに見合う「鑑賞日」です。28日(水)はリハーサルを行います。各学年の一人一人が全力で表現や団体競技、徒競走の出場種目を行います。
保護者の皆様、当日応援をお願いします。
1年生 今日の様子
今日の朝は保護者の方による読み聞かせでした。1年1組では、クイズを交えながら、楽しい読み聞かせをしてくださいました。
「クイズの答えが当たったよ!」「地球の周りをまわるくらいの長い毛糸ってすごいね!」と、興味津々な様子でした。
運動会の練習も各学年、がんばっています!いよいよ来週土曜日が本番です。体調を整えて参加できることを願っています☆
運動会練習の様子
今日は曇り空、涼しい気候の中で運動会練習をしていました。
1年生が校庭で表現運動をがんばっています。
先生に「隊形移動が上手になってきているよ!」とほめられ、子供たちのやる気もアップしていました。
当日に向けて、一生懸命な姿が輝いていました。
3年生、ビオトープ復活大作戦開始です!
ビオトープの生き物を増やす大作戦が始まりました。
今日は、井上録郎先生をお呼びして、浅川で捕まえた生き物を飼うにはどうしたらよいかを、教えていただききました。
子供たちの熱い想いが伝わってきました。
電子顕微鏡でミクロの世界を体験しました。
日本電子株式会社さんが来校し、5年生が電子顕微鏡でミクロの世界を体験しました。
第1部では、長さの単位や電子顕微鏡の仕組みについて学習しました。電子顕微鏡で撮影した画像からクイズを出してもらい、子供たちは楽しそうに想像を膨らませていました。
第2部では、実際に電子顕微鏡を使って、㎚(ナノメートル)の世界をのぞきました。光学顕微鏡と違い、パソコンをタッチして操作して観察をします。電子顕微鏡での観察とあわせて、標本をスケッチしたり、3Dに見えるように加工された電子顕微鏡の画像を3Dメガネでのぞいたり、充実した時間を過ごしました。
クロムブックでプログラミング!!
2年生の図工の学習でクロムブックを使いました。
自分の絵が思い通りに進むようなプログラムを一生懸命考えながら取り組みました。
「先生、動いたよ。」
と、でき上がった作品を嬉しそうに見せてくれました。
今日のクラブ
今日は、先週に続いて2学期2回目のクラブ活動がありました。
『家庭科クラブ』では、先週に引き続き、小物入れを作りました。
「針の穴に糸を通すの、難しいな…。」「初めてのボタン付けも上手にできましたー!!」
フェルトを使って、素敵な小物入れが完成しました!