2025年6月の記事一覧
1年生リトルホース体験。
今日は1年生がリトルホースと触れ合いました。
実際に触らせてもらったり、えさをあげたり、手綱を引いて一緒に歩いたりしました。
どのクラスでも、優しく接しようとする気持ちがあふれていました。
日光移動教室⑩
力強く湿原を歩き切りながら、たくさん学んだあとは、三本松の公園でお弁当を食べ、いざ学校へ!
日光移動教室⑨
湖畔での朝の会、朝食を経て、戦場ヶ原へ向けてハイキング中です。
日光移動教室⑧
光徳牧場での美味しいアイスクリームと、宿での夕食後には、益子焼の絵付け体験。皆真剣です。
日光移動教室⑦
昼食をとってからの東照宮。暑いですが順調です。
日光移動教室⑥
「魚と森の観察園」です。マスの仲間など、淡水魚の宝庫です。餌やりをしながら観察します。
日光移動教室⑤
朝食後、温泉の源泉を訪ね、これより2日目の行程へ。
日光移動教室④
素晴らしい朝です。みんな元気です!
日光移移動教室③
無事にホテル花の季に到着。夕食を終えました。
日光移動教室②
華厳の滝を見学。自然の雄大さと滝の迫力を味わいました。
日光移動教室①
さきたま古墳に到着しました。博物館を見学して学んでいます。
八ヶ岳移動教室⑩
滝沢牧場でカレーライスとソフトクリームを食べました。どちらもおいしくいただきました。
八ヶ岳での活動は全て終えて、滝合小に向かいます。
八ヶ岳移動教室⑨
美しの森展望台です。八ヶ岳の素晴らしい景色の中、散策と記念撮影をしました。
その後、ベジタボール・ウィズでプラネタリウム鑑賞をしました。
八ヶ岳移動教室⑧
朝の会です。2日目の天気は晴れからスタートです。今日もみんなで協力して楽しみます。
八ヶ岳移動教室⑦
キャンドルファイヤーです。体育館でゲームやダンスなどを楽しみました。
八ヶ岳移動教室⑥
夕食の時間です。食事係が協力して準備しました。おいしくたくさんいただきました。
八ヶ岳移動教室⑤
小金井山荘に到着して開校式を行いました。宿の生活も、みんなで協力して過ごしていきます。
八ヶ岳移動教室④
JA全農長野八ヶ岳ふれあいファームです。搾乳やバター作り、牛舎で牛の触れ合い体験をしました。子供たちは実際の牧場を五感で体感していました。
八ヶ岳移動教室③
昼食でおにぎり弁当を食べました。雨天でしたが、小金井山荘の方に体育館を開放していただき、滝沢牧場の方がお弁当を届けていただいたおかげで、ゆったりと食べられました。ありがとうございました。
八ヶ岳移動教室②
リニア見学センターです。実験走行は見られませんでしたが、開発や仕組みなどについて学びました。最高時速は…?
八ヶ岳移動教室①
出発式です。話の聞き方も立派でした。出発式係もがんばりました。2日間が楽しみです。たくさんのお見送りありがとうございました。
【4年生】社会科見学
6月5日(木)に,社会科「ごみはどこへ」の学習の一環として,日野市クリーンセンターへ見学に行きました。日野市クリーンセンターの中のプラスチック類資源化施設,浅川清流環境組合(可燃ごみ処理施設)の2か所を見学させていただきました。
子供たちは,「どのように安全にごみが処理されているのか」を探るという目的を達成するために,熱心にメモを取りながら見学をしていました。
「手作業でごみを分別していてすごい。」「大きなセンターに50人くらいしかいないのに,みんなのために働いていてすごい。」と,働く人の偉大さに気付くとともに,感謝する心が芽生えた子がいました。また,日野市が掲げる5Rの話を聞き,「これからは積極的に分別するように心掛けたい。」と,今後の生活をよりよくしていこうとする意欲をもった子もいました。
今回学んだ多くの内容を活かしながら,社会科の授業を行っていきます。