2022年2月の記事一覧
本日は通常通りの登校となります
今後の天候によっては、下校が早まる可能性もありますのでご了承ください。
春の気配
立春を過ぎましたがまだまだ厳しい寒さが続きます。
早朝の校庭では、芝生一面に真っ白な霜が降り、畑の水たまりでは、分厚い氷が張っていました。厚さ5cmほどの氷を手に、かわせみ学級の子供たちは、大喜びでした。
午後には、草野心平の詩『春のうた』を読んで、校庭にオオイヌノフグリを探しに行きました。ビオトープでは、小魚や、ザリガニの姿がたくさん見られました。
春を探そう
校庭のあちこちに草木の明るい色が見え始めました。
気付いた子どもたちが、毎日報告に来てくれます。
「桃の花、見ましたか?」「どこで見られるの?」「こっちこっち!こっちに咲いてるよ!」
「この花、なんだろう?菜の花かな?」「黄色い綺麗な花だね。」「写真に撮っておこう!」
chromebookを片手に校庭を探検している子どもたち。きれいだな、気になるな、好きだな、と思ったものは、その場で写真に残しています。写真を振り返ったときに、「こんなことがあったな。」「あのとき○○さんとこんな話をしたな。」と今日の思い出がよみがえるといいなと思っています。
春の訪れも…
氷作りをして冬をめいいっぱい楽しんでいる2年生ですが、その隣ではこんな発見もありました。
「かたつむりの殻があった!」「見せて!どこにあったの?」
「ここにあったんだよ!ここ、ここ。」「えっ、中身はどこに行ったの?」
「もう(冬眠から)起きちゃったのかな。」「校庭はあったかいもんね。」
「確かに暑い!僕、上着脱ぐ!」「走ったら暑くなるね。」
冬の中に、少しずつ春の訪れを感じている今日この頃です。
冬ならではの楽しみ
冬といえば…鍋?こたつ?温かい布団?
いえいえ、滝合小の2年生は寒い日でも元気いっぱい!今は「氷作り」に夢中です。
作り方は簡単。氷の完成形をイメージし、家から持って来た容器に水を張って楽しみに待ちます。
翌日様子を見に行くと…!!
こんなに素敵な氷ができるのです。
「見て!氷になってた!」
「見せて見せて、本当だ。私のはまだ水だった…ねえ、どこに置いていたの?」
「もっと寒くないとだめなのかな?」
「朝来たらすぐに見てみる?氷になっているかも!」
氷になっていないものもありましたが、みんな諦めることなく工夫をし続けています。
目指せ、氷作り名人!