2023年5月の記事一覧
運動会の練習の様子
運動会まで、残り1週間ほどとなりました。
各学年では、毎日運動会練習に励んでいます。
今年度は5月の運動会ということで、準備期間も少ない中ですが、悔いのないように練習して、本番に臨んでほしいなと思います。
子供たちに「来週運動会だけど、今どんな気持ち?」と聞いてみると、
「本番緊張するなあ・・」
「ダンスで失敗したらどうしよう・・」
「お客さんに見てもらうの楽しみ!」
「かけっこで1位になりたい!」
など、様々な気持ちを教えてくれました。
本番はドキドキすると思いますが、今まで頑張ってきたことに自信をもって、力を発揮できるといいなと思います。
本番がとても楽しみです。
運動会 全校練習
今日は4年ぶりに、前項で運動会練習が行われました。
入場行進から、開会式・準備運動と、通して行いました。
「大きな声で、話せるようにしたい。」
「緊張する。でも頑張る!」
日差しが強く、暑い中でも真剣に取り組む姿がありました。
熱中症に気を付けながら、取り組んでまいります。
5年生 八ヶ岳移動教室に向けての準備
5年生は運動会練習と並行して、八ヶ岳移動教室に向けての準備を進めています。
今週は、各クラスで生活班(開校式などの整列時、夕朝食時、部屋で一緒に過ごすメンバー)や係を決めました。
そして、今日は男女別で移動教室に向けて保健指導を行いました。お風呂に入る時のマナーなどについて担任から話を聞きました。
女子は教育実習生の山岸先生から、この時期の体や心の変化について話を聞きました。みんな真剣によく話を聞いています。
授業後に子供たちからは、
「お母さんやお姉ちゃんにも話を聞いてみようと思いました。」
「山岸先生が描いたイラストがとても上手で、分かりやすかったです。」
「お風呂に入る時に、今日聞いたことを気を付けようと思いました。」
などの感想がありました。
移動教室を楽しみにしている5年生。元気に当日を迎えられるといいなと思っています。
運動会係活動の様子
運動会に向け、高学年が係活動を進めています。
今回は用具準備係の活動の様子をお伝えします。
今日の係活動の時間は、各プログラムに必要な用具を確認し、誰が何を用意し、片づけるのかを話し合って決めていました。
来週は、実際に用具を出しながら、動きや流れを確認します。
運動会当日は、自分の出番に加え、係活動の仕事にも精一杯取り組む高学年への応援もお願いします!
引き渡し訓練
本日、引き渡し訓練がありました。
各教室で災害時の身の守り方や学校外での行動について考えました。
その後、保護者の方とともに引き渡し訓練を行いました。
お忙しい中、引き渡し訓練に参加していただき、ありがとうございました。
災害はいつ起こるか分かりません。
今回の訓練をよい機会とし、通学路の安全や災害時の行動や持ち物等について、家族で話し合っていただけたらと思います。