2016年11月の記事一覧
【保健】歯科保健指導(3・4年)
今日は、学校歯科医の先生、歯科衛生士さんにご来校いただき、
3・4年生の歯科保健指導を行いました。
4年生では電子顕微鏡をテレビにつないで、歯垢の観察を行いました。
むし歯の原因になる菌や、歯肉炎の原因になる菌を実際に見ることができました。
歯垢を実際に染め出してみて、丁寧なブラッシングの方法も教えていただきました。
こまかく、やさしく、しゃかしゃか音を立てながらみがくと、上手にみがけることを
教えていただきました。
1年生の時から、毎年歯みがきの仕方を教えていただいていますが、
歯垢の染め出しをしてみると、真っ赤に染まる様子にみんな驚いていました。
なかには「朝、ちゃんとみがいてきたのに…」とつぶやく様子もみられました。
中学年のこの時期は、乳歯と永久歯が混合して生えている時期です。
もうすぐ抜けそうになっている歯や、生えてきたばかりの新しい歯があるため、
子どもだけではみがきにくい時期でもあります。
おうちの方には、毎回でなくてもかまいませんので、できれば1日に1回だけでも、
最低でも1週間に1回でもいいので、お子さんの口の中をチェックし、
仕上げみがきをしていただけたらと思います。