2016年1月の記事一覧
わくわくモーモースクール
学校で酪農体験をするという学習です。
牛の親子と触れあう中で生き物のあたたかさを感じました。
酪農体験では
乳搾り体験・子牛の授乳(大きなほ乳瓶)体験・牛のエサやお世話するための道具、紙芝居での牛の学習等3つのブースに分かれて学習をしました。
乳搾り体験
紙芝居での牛の学習
子牛とのふれあい
体験の後には、牛のことをたくさん教えてくださった
みなさんとの昼食でした。
楽しく会話をしながら、交流することができました。
子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。
平山中との交流会
5年生の子どもたちと平山中学校の間で、ビデオ通話を使った交流会を行いました。
平山中の生徒の皆さんに、勉強や部活のことなど中学校生活についてのお話を聞くことができました。
今年度もあとわずかです。
中学校への見通しと希望をもって、小学校最後の学年を迎えられるように頑張っていきましょう!
かわせみ学級の浅川マラソン練習
かわせみ学級では、年間を通じてマラソンに取り組んでいます。
1月は、校内マラソン大会に向け、浅川堤防をそれぞれの学年の
距離に合わせて走ります。
自己ベストタイムを目指して、一人一人目標をもって
がんばっています。
マラソンコースを整備中です!
雪に埋もれたマラソンコースの整備を、5・6年生が手伝ってくれました。
本番に向けてしっかりと練習していきましょう!
書き初め大会
今日は、3年生から6年生まで書き初め大会がありました。
書き初めは日本の伝統行事です。
本来は、新年の決意をしたためるという意義があります。
今日は、字の上達を目指して書くことを目標に取り組みました。
2時間、とっても静かに集中して書きました。
校内書写展が、今週の金曜日から30日まで開かれます。
子どもたちの頑張りを、是非見に来てください!
19日の登校について
子どもたちが安全に登校できるよう、保護者・地域の皆様に通学路に出て安全確認のご協力をお願い致します。
滝合小学校に雪が!!
滝合小学校に大雪が降りました。
今年度初めて積もった雪にみんな目を輝かせていました。
残念ながら雨に変わってしまい、中休み・昼休みは外で遊ぶことができませんでした。
次降った時は、晴れるといいですね。
1/18(月)登校について
本日は雪が降っておりますが、通常通りに授業を行います。
通学路の積雪の状況によっては、通学が困難な場合も予想されます。
無理せず自宅で待機してください。その場合、遅刻・欠席扱いにはなりません。
その旨、必ず学校に連絡してください。
道徳授業地区公開講座
1月16日(土)
学校公開・道徳授業地区公開講座
全学年が道徳の授業を行いました。
たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。
また、講演会では弁護士の橋詰先生にご講演いただきました。
たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。
家庭教育学級開催
PTA主催の家庭教育学級が行われました。保護者対象で、お母さんを中心に参加がありました。ヤクルトの方の出張教室で、「おなか元気教室」と題し、”おなか元気”な生活のポイントや”おなかの中はどうなっているんだろう”、おなかの健康チェックなどの話をしてくださいました。腸を元気に、おなかを元気に毎日を過ごしていけるといいですね。