2021年10月の記事一覧
八ヶ岳移動教室・閉校式
八ヶ岳移動教室から、元気に帰ってきました!!
閉校式も、5年生らしい姿がみられ、嬉しいです。また、おうちの人の顔を見てホッとした様子もありました。
お迎えに来てくださった大勢の保護者の皆様、ありがとうございました。お土産話をたくさん聞いてあげてください。
八ヶ岳移動教室2日目②
JA全農長野八ヶ岳牧場での体験学習です。
草を食べてくれるかな。
牛の体温は…38.5℃もあるんだ。しかもお尻で測るんだね。
ホルスタインの牛1頭の重さは…牛の胸囲を測れば分かるんだって!知らなかったね。
みんなが搾乳したホルスタインは770gでした。素晴らしい体験をありがとうございました。
八ヶ岳移動教室2日目①
おはようございます。今日も清里は晴れです☀️今日も伸び伸びとワクワクの体験ができそうです。
朝の会で引率の先生から、
◾️昨日のハイキングでは、道のりも長くお腹も空いていた中にも、お互いに、
「もうちょっとだよ、頑張ろう」
という励ましの声が聞かれましたよ。
◾️夕食の片付けの時、お食事係以外にも、進んで協力する人がいて、思っていたよりずっと早く終えていました。みんなで協力してできる素晴らしい学年だと思いました。
との2つのお褒めの言葉をいただきました。
嬉しいですね!
八ヶ岳移動教室1日目
美しい自然の中をハイキングしています。
初めの階段は、長く険しいものでしたが、みんな弱音を吐かずに一気に登りました。
さすがは、滝合小の子供たちです!
のどが渇いたよ
いつも体はきたえているけど、きつかった
などの声が聞かれました。
6㎞くらい歩いたでしょうか、疲れてはいても、圧倒的な自然の美しさに、子供たちの気持ちもまぎれたようです。
雲よりも高くそびえる富士山。悠々と草を食む放牧の牛、甘いソフトクリームは疲れを癒してくれたようです。
読書の秋に
今日は植物には嬉しい雨の日でした。
図書の時間、読書をしていた4年生、
自分で選んだ本を静かに読んでいました。
「この本おもしろいから何回も読んでる!」
「文字が小さい本は面白そうだけど、難しそうだからなぁ・・・」
想像力や感情をはたらかせながら本の世界を楽しんでいました。
図書室の先生曰く、本校では漫画で描かれる伝記や短編小説がよく読まれ、
中でも特に人気なのは、『漫画でわかるひみつシリーズ』だそうです。
身近なもののひみつに迫るストーリーに多くの児童が心引き込まれる姿が今日もたくさん見られました。