2022年6月の記事一覧
5年生による田植え体験が行われました
本日、5・6時間目に5年生が田植え体験を行いました。
地域の農業指導員の方の説明を真剣に聞きながら、学校にある田んぼに田植えを行いました。
「ドロドロになったけど、きれいに並べて植えることができた!」
「泥の中でこんな姿勢を続けるのはとても大変だと思った。」
「今日植えた苗が大きく育ってくれるように毎日様子を見に行こうと思う!」
冷たい泥の中で、自分たちが植えた苗への暖かい気持ちを抱きながら、
張り切って稲を育てようと、やる気いっぱいの5年生でした。
避難訓練を行いました
避難訓練を実施しました。雨天のため、通常とは実施方法が変更となりましたが、1年生も放送が入るとすぐに机の下に潜って頭を守ることができました。振り返りでは、「頭をしっかりと守る!」「お・か・し・もを守る!」と避難時の大切なことを意識していました。
いつどんなときに災害が起こっても落ち着いて行動できるように、これからもしっかりと訓練を行っていきたいと思います。
たきあい塾が始まりました!
今日からたきあい塾が始まりました。
今年度の参加者は、2~6年生とかわせみ学級の児童、全部で95名です。
初日から、たくさんの問題に意欲的に取り組んでいました。
「こうすれば解けるんだ!」
「教えてもらって、できるようになったよ!」
どの教室からも、そんな声がたくさん聞こえてきました。
これからも、どんどん力が伸びていきそうですね。
講師の先生方、これからもよろしくお願いします。
多摩特研交流会
かわせみ学級は、多摩特研交流会に参加しました。
日野ふれあいホールで、市内の特別支援学級児童と、歌を歌ったり、ダンスをしたり、仲間作りゲームをしたりと親睦を深めました。
芝生整備がんばってます!
今日は1年・4年・かわせみ学級が中休みに芝生整備を行いました。
みんなが大好きな芝生の校庭を、協力してきれいに保っていきましょう!
5年生八ヶ岳移動教室21
滝合小学校に帰ってきました。
たくさんの保護者の方々や教職員に出迎えられ、子供たちはとても嬉しそうでした。
帰校式では、代表児童から楽しかった思い出や反省点などが発表されました。
「キャンプファイヤーやハイキングが楽しかったです。ソフトクリームも最高でした。」
「時間を守ることを今後に生かしたいです。」
八ヶ岳移動教室が無事終了しました。
お世話になった施設の方々、そして保護者の方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
5年生八ヶ岳移動教室20
中央道釈迦堂パーキングエリアを出発します。
学校到着は、15:30頃です。
みんな元気です。
5年生八ヶ岳移動教室19
5年生八ヶ岳移動教室18
楽しみにしていたソフトクリームタイムです。
お弁当の後、清泉寮まで歩いて、チケットを受け取ります。
「新鮮なミルクで作るソフトクリームは最高!」
5年生八ヶ岳移動教室17
晴天の中お弁当をたべました。
「外で食べるとおいしいね。」
「この後は、お楽しみのソフトクリームだ!」