2024年6月の記事一覧
5年生 八ヶ岳移動教室
今日から1泊2日、5年生は八ヶ岳移動教室に行っています。
天候にも恵まれ、たくさんの先生方や保護者の皆様に見送られて元気に出発しました。
写真は、第一目的地に到着した時の様子です。
八ヶ岳の自然に親しむこと、集団生活のルールを学ぶこと、楽しい思い出を作ること、3つのめあての達成に向けて頑張りましょう!
明日、帰ってきた後で、たくさんの思い出話を聞くのが楽しみですね。
2年生「わっかでへんしん」
図工の学習で画用紙やすずらんテープを使って、冠やドレスなどを製作しました!一人一人が動物や、お姫様、海賊などになり切っていました。
鏡を見ながら、「もっとこうしてみようかな。」友達に「それかっこいいね!どうやってつくったの?」などの声が聞こえてきました。
学習の最後には、ファッションショーをしました。
「画用紙を切ったり貼ったりしながら完成できて楽しかった!」
「みんなのファッションショーを見られておもしろかった!」
「みんなかっこよかったしかわいかった!」
などの感想を述べていました。
6年生家庭科
6年生は、家庭科の学習で調理実習に取り組みました。
材料に応じた切り方や炒める順序、火加減に注意しながら上手に作ることができました。
グループで協力しながら手早く作業を進めていく様子は、さすが6年生ですね。
5年生の稲作② 代搔き
田植えの前の代掻きをしました。尾形さんから代搔きをする意味ややり方を聞き、いざ田んぼに入ると「ぬるぬるする。」「案外、気持ちいい。」と土の感触を楽しみました。
鑑賞教室のワークショップがありました!
本日、3年生から6年生、かわせみ学級の児童が東京交響楽団によるワークショップに参加しました。
打楽器の演奏では、叩く速さや強さによって迫力が増すことを体感しました。
オーボエとバイオリン演奏では、同じ曲でも音色の違いによって曲のイメージが変わることを学びました。クイズやリズム遊び、楽器の構造や歴史等を学んだり、プロの技による華麗な演奏を聴いたりと、音楽の楽しさを存分に味わった充実した時間となりました。
♪子供たちの感想です♪
「楽器の特徴を知ることができて、おもしろかったです。」
「自分も演奏できるようになってみたいと思いました!」
「近くで演奏する姿を見れて、楽しかったです。」
6月20日(木)にも東京交響楽団の方々に来ていただき、鑑賞教室があります。どんな演奏が聴けるのか、今から楽しみですね。