最近の学校の様子

日誌

プレゼンテーション大会

13日(土)、ひの煉瓦大ホールにおいて、「第9回児童・生徒によるプレゼンテーション大会」が開催されました。本校からは、1年生学級委員会が参加し、「知る見る考える!私たちの食」をテーマに、総合的な学習の時間に学習した食育について発表し、地元日野市の食材についてもインタビューした調査結果を堂々と発表していました。

  
  

週末には

今週の土曜日・日曜日には、生徒が活躍する場面がたくさんあります。13日(土)は、ひの煉瓦大ホールで1年生が「児童・生徒によるプレゼンテーション大会」で15時30分から発表します。また、東京駅伝大会の練習会に2年生が参加し、日野市民陸上競技場で行われます。そして、13日(土)・14日(日)には、ひの煉瓦ホール2階展示場で「日野市中学校美術展」が開催されます。

  

初日の出 マラソン

1月1日、二中地区育成会主催の「初日の出 ふれあいマラソン」が開催されました。午前6時、多摩平第1公園に集合し、平山城址公園に向けてスタートしました。晴天に恵まれ素晴らしい初日の出を見ることができました。 
  

給食もスタート

今日からは、5時間の授業が始まりました。給食も始まり、生徒は久しぶりの給食を味わって食べていました。

  

始業式

1月9日(火)から新学期がスタートしました。日野二中では、朝のあいさつ運動から始まりました。子どもたちの元気な挨拶が飛び交い、とても良いスタートができたと思います。
またその後の始業式も、素晴らしい態度で迎えることができました。
  

ブリティッシュヒルズ国内留学

12月26日から28日の2泊3日でブリティッシュヒルズ国内留学が実施されます。今朝、本校から参加する4名の生徒は、7時30分に日野駅に集合し、元気に出発しました。


終業式

12月25日(月)は終業式でした。二学期そして今年一年で、子ども達はとても成長したと強く感じています。また、生徒たちに通知表が手渡されました。その中の所見にも先生達の思いが込められています。ご家庭でも、子ども達に声をかけていただくと、とても幸いです。
  

薬物乱用防止ポスター展

12月21日(木)から26日(火)まで、ひの煉瓦小ホール2階展示室において、平成29年度薬物乱用防止ポスター展示会が開催されています。薬物乱用防止のために、生徒の素晴らしい作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。なお本校2年生の伊羅胡

さんの作品が佳作を受賞しました。

  
  


校庭工事開始

南側校舎の外壁塗装工事が修了し、12月より校庭の全面工事が始まりました。工事終了は、来年の3月です。来校の際等に、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、テニスコートも工事を実施し、コート全面が新しくなります。

  
  

被災地に学ぶ生きる力プロジェクト報告会

12月19日(火)の朝礼で、被災地に学ぶ生きる力プロジェクトの報告会を、日野二中の全校生徒の前で行ないました。プロジェクトは、「伝えよう未来へ、創ろう未来を!~いま私たちにできることは何か~」をテーマに、事前学習を念入りにした後、被災地に行き学び、事後学習でまとめたものを発表しました。