日誌
ソフトテニス市民大会
10月1日(日)、多摩平第一公園テニスコートにおいて日野市民大会ソフトテニス競技が開催されました。女子は、多くの参加チームのなか熱戦を重ね3位に入賞しました。男子は、二中生ばかりの大会でしたが、一つ一つのプレーで盛り上がっていました。
| | |
朝から元気に
昨日より10月の挨拶運動が実施されています。後期の生活委員会を中心に校門で元気な挨拶が交わされています。朝から明るい挨拶で、気持ちよいスタートができています。
| | |
復習テスト
10月2日(月)、3年生は復習確認テストが行われました。1時間目から5時間目までで5教科の実施です。3年生は、中間テストが終了したばかりですが、各教科集中してあきらめずに取り組んでいました。
| | |
部活の表彰
今週の生徒朝礼では、部活動の表彰が行われました。陸上部は日野市中学校陸上競技大会、ソフトテニス部は日南地区新人大会、卓球部は日野市民大会の入賞者がそれぞれステージで表彰されていました。今後も、活躍を期待します。
| | |
中間テスト
9月28日(木)・29日(金)の二日間、2学期の中間テストが実施されています。2日間で6教科ですが、生徒は計画表を作成したり、放課後の補習教室に参加するなど自主的に学習に取り組んでいました。なお、2日間ともテスト終了後下校となり給食はありません。
| | |
陸上部大会
9月9日(土)、第20回日野市中学校陸上大会が、日野市民の森陸上競技場で開催されました。出場選手は、持ち前の力を充分に発揮し、多くの種目で上位に入賞することができました。
さらに、10日(月)に開催された第29回東京ジュニア陸上大会では、2年生の田畑隼君が男子B100mで第1位に輝きました。
なお、田畑君は、10月27日(金)から開催される第48回ジュニアオリンピック陸上大会(日産スタジアム)に出場します。
| | |
前期最後の生徒朝礼
今朝は、前期最後の生徒朝礼が行われました。生徒会長の挨拶から始まり、各種専門委員長の前期の反省が発表されました。さらに、後期委員会へのアドバイスもあり、上手にバトンタッチができました。
| |
グレイス病院を訪問
敬老の日、生徒会役員5名が日野市にあるグレイス病院を訪問しました。参加生徒全員で、あまり練習をする時間が取れませんでしたが、手作りのはっぴを身につけ、堂々と皆さんの前で演技を披露することができました。演技が終わると、皆様から大きな拍手を頂き、訪問できたことに感謝いたします。
| | |
| | |
2年生の廊下には
2年生の廊下には、夏休みの社会科の課題が掲示されています。テーマは、「オリジナル日本地図」を作ろうで、生徒は、調べたい日本のお城や温泉など様々な分野が調べられ、きれいな日本地図が出来あがり、日本全国の様子を知ることができました。
| | |
| | |
オリパラ給食
本校では、毎月オリンピック・パラリンピック給食を実施しています。9月のオリンピック・パラリンピック給食は、シンガポール料理でした。「海南(はいなん)チキンライス」という料理で、中国海南島出身者がシンガポールに渡り、日常生活の中で、楽しむ食事として広められたと言われています。生徒は、いつもとちょっと違った盛り付けで料理を味わっていました。
| | |
| | |