日誌
バレー部新人大会2日目
新人大会2日目が桜美林中学校で開催されました。
4チームリーグの上位2位までに入れば3日目につながり、そこで勝ち上がると都大会進出が決まります。
まずは3日目進出をかけて挑んだ初戦、八王子六中に対して2-0で勝利を収めました。次の試合に勝てば3日目進出だったのですが、桜美林中に2-1の接戦の末に惜敗。後がなくなった日野二中は、最後の横山中に勝利しなければ3日目の希望が絶たれる状況に追い込まれてしまいました。しかし結果は2-1の惜敗でした。
涙を流しながら悔しがった気持ちを大切に、次の大会に向けてまた頑張ります。
| |
| |
台風の被害なく
台風21号による大きな被害もなく、学校は順調にスタートしています。生徒は、事故やけがなどもなく元気に登校し、4時間目から授業を実施しています。
また、調理員さんにより、給食の準備も予定通りに進んでいます。
| |
| |
台風の対応について
台風21号の接近に伴い、本日の登校は11時30分に変更します。生徒の皆さんは、4校時からの授業になりますので、11時30分から教室で学活になります。その後、給食を食べて午後の授業を実施します。
なお、登校時は通学路の安全等を十分注意して登校しましょう。
後期生徒総会
10月17日(火)・24日(火)の生徒朝礼で、後期生徒総会が実施されています。各種委員会で検討された活動方針をクラスで事前に討論し、総会が開催されています。いよいよ後期の委員会活動も動き出しました。
| |
バスケ新人大会
10月15日(日)から、73地区バスケットボール新人大会が始まりました。15日(日)は、日野二中会場で4試合が行われ、男子女子とも出場しました。女子は、多摩大聖ヶ丘中を相手に速攻や3点シュートなどで得点を重ね42対24で勝利しました。しかし、男子は自分たちのプレーが十分に発揮できず敗退してしまいました。
| |
| |
タブレットを活用して
1年生の保健体育では、器械体操の授業を行っています。生徒は、グループごと自主的に練習に励み、自分の演技をタブレットで見ながら実技の向上を目指し楽しく授業をしています。
| |
| |
英検を実施
10月6日(金)の放課後、日野二中を会場にして日本英語実用技能検定が実施されました。5時間授業のため、生徒は開始まで時間に余裕があり最終確認も十分でした。
生徒は、英検にしっかり取り組んでいました。
|
Jアラートを活用して
10日(火)に実施した安全指導では、Jアラートを活用して生徒に身の安全について指導がありました。初めて聞いた生徒もいましたが、メッセージが流れた場合の対応について学習することができました。
| |
緑と清流ポスター
10月2日(月)より日野市役所1階にて「緑と清流ポスター展」が開催されています。本校からは、2年生の金平結子 さんの作品が優秀作品として展示されています。そのほかにも、日野市内の素晴らしい優秀作品が展示されています。市役所等に来庁の際には、是非ご覧ください。
| |
マナー講習会
2年生は、11月に実施する職場体験に向けて総合的な学習の時間を使って「マナー講習会」を実施しました。講師に、ハローワーク八王子より赤尾様をお迎えし、挨拶の仕方や人に対する対応の仕方などのお話を伺うことができました。いよいよ12日・13日には、事業所に事前訪問します。
| |