日誌
プログラミング教育研修
夏休みの最終日、先生方による「プログラミング教育研修会」が開催されました。講師は、日野市の研修会に参加した先生が担当し、プログラミング教育を学習する過程や意味などの説明を聞いてから、実習になりました。先生方は、周りと相談しながら自分なりの動きを指示し、様々な動きを創りだしていました。とても充実した研修会でした。
| |
修学旅行に向けて
3年生は、9月9日(土)から2泊3日で実施される修学旅行に向けて、しおり作りや行動の最終確認が行われています。各班で見学する場所の交通経路や2日目の昼食場所など念入りにチェックをしています。
| |
防災訓練
9月1日(金)、集団下校訓練が実施されました。関東地方に警報が発令されたことを想定しての訓練でした。生徒は、校庭の指定された地区班ごとに整列して、地区ごとに下校しました。今回の訓練で生徒は、登下校中にある危険個所などの確認もしました。
| |
順調なスタート
いよいよ今日からは、2学期の授業も始まりました。生徒は、夏休みが終わりましたが、集中して学校生活に取り組んでいます。
| |
2学期スタート
今日から2学期が始まりました。生徒は、元気よく登校し久しぶりに会う仲間と仲良く夏休みの思い出を話していました。月曜日からは、給食も始まり6時間授業です。
| |
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト出発
8月21日(月)から23日(水)の2泊3日、日野市教育委員会主催で「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」が開催されます。今朝、参加者全員が7時45分に日野駅前に集合し、元気に出発しました。
| |
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト
8月21日(月)から23日(水)の2泊3日、日野市教育委員会主催で「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」が宮城県気仙沼市を中心にして実施されます。中学生が、東日本大震災の被災地を訪問し、現地の中学生との交流では、震災で得た生き方や地域の復興のために何をすべきかなどを考えます。
なお、8月5日(土)には、三沢中学校において結団式が行われました。(写真は、事前学習の様子と結団式)
| |
| |
卓球部 5位入賞
7月下旬、卓球部は江戸川スポーツセンターを会場にして開催された、第56回東京都中学校総合体育大会に出場し、女子団体戦で日頃の練習の成果を充分に発揮し、見事第5位に入賞しました。
| |
| |
一学期終了
明日からは夏休みとなります。有意義な夏休みにするためにも、目標を持ち生活を送ってもらいたいと思います。そして二学期、成長した姿を見れることをとても楽しみにしています。
| |
テーブルマナー教室
3年生は、総合的な学習の時間に「テーブルマナー教室」を実施しました。講師には、実践女子大学の白尾美佳教授をお迎えし、食事のマナーや箸の使い方などを学習することができました。そして給食では、テーブルマナーで学んだ箸の使い方やお椀の持ち方などに挑戦し、楽しんで食事をしていました。白尾先生、ご多用の中「テーブルマナー教室」の指導ありがとうございました。
| |
| |
| |