日誌
都中学校美術展
2月中旬、東京都美術館(台東区上野)において第67回東京都公立学校美術展覧会が開催されました。日野市内からは、1年生から3年生までの代表作品が選ばれ、本校からは7名の生徒作品が展示されていました。会場は、東京都の各地区から選ばれたとても素晴らしい作品ばかりでした。
| |
| |
| |
3年生国語
3年生の国語では、「中学校生活で意識してほしいこと」をテーマにしたスピーチの授業が行われています。ある生徒は、1年生に向けて、「一日一日を大切にして3年間を過ごしてほしいです。中学校3年間は、あっという間に過ぎていきます。」など、自分の経験からスピーチの内容もよく考えられています。そして、原稿も持たず堂々と発表していました。
| |
バスケ多摩大会
2月11日(日)女子・12日(祝)男子の多摩地区中学校バスケットボール大会が開催されました。女子は2回戦で立川国際中等教育学校と対戦し、接戦の末敗れてしまいました。12日の男子2回戦は、瑞雲中(昭島市)と対戦しスタートから外角からのシュートやゴール下のシュートが決まり61対20で勝利しました。続く3回戦では、府中一中と対戦しましたが、相手の速い攻撃でミスが敗れてしまいました。4月から始まる春季大会に向けて頑張りましょう。
| |
| |
あいさつ運動
今日、3月2日(木)はあいさつ運動2日目です。天候にも恵まれ、生徒たちの気持ちの良い挨拶が響きわたりました。
| |
都立入試発表
今日は、都立高校の入学合格者の発表です。悪天候ですが、生徒は事故などのトラブルの連絡もなく9時から始まる発表に向かっています。多くの生徒から、「桜咲く」の報告が来ることを祈っています。
| |
雛祭り
職員玄関には、雛飾りが置かれています。生徒は、3月3日を前に一足早い雛祭りを味わっています。
| |
卓球部優勝
卓球部は、1月27日(土)に開催された第60回東京都中学校新人卓球大会・第40回多摩地区新人卓球大会において、見事に優勝をすることができました。生徒は、緊張の中でも日頃の練習の成果を充分に発揮しました。
なお、3月17日(土)・18日(日)に栃木県で開催される第24回関東中学校選抜卓球大会に出場します。
がんばれ日野二中卓球部!!
| |
| |
定期テスト
2月26日(月)・27日(火)、今年度最後の定期テストが実施されています。2日間で9教科のテストを行いますが、生徒は毎時間集中してしっかり取り組んでいます。
| |
ブリティッシュヒルズ報告会
2月17日(土)、ブリティッシュヒルズ国内留学の報告会が、日野市民会館小ホールにおいて開催されました。本校からは4名の生徒が出席し、大坪日野市長様や教育委員会の方々の前で、3日間の国内体験をゆっくり分かりやすい英語で報告していました。また20日(火)の生徒会朝礼では、体育館において全校生徒の前でジェスチャーなどを交え体験報告をしていました。
| |
| |
| |
バレンタインコンサート
2月10日(土)、日野第二中学校吹奏楽部は、10時より食堂において「バレンタインコンサート」を開催しました。演奏した曲は、金管5重奏「いさりびの歌」・木管打楽器7重奏「彼方の光を掴むとき」他1年生合奏・打楽器3重奏「前前前世」などで、会場の皆さんは、一足早いバレンタインデーの贈り物に楽しいひと時を過ごすことができました。
| |
| |
テスト前補習
2月26日(月)から始まる期末テストに向けて、二中プロジェクトとして取り組んでいる放課後のテスト前補習が実施されています。生徒は、食堂に集合し各自で課題を持ちより1時間ですが、学習に取り組んでいます。
| |
テニスコート完成
12月から全面工事をしていたテニスコートが、完成しました。テニス部の生徒は、工事中練習ができなかったので、新しく出来上がったオムニコートで伸び伸びとプレーをしています。
| |
1組のキレン先生のスノーマン制作
1月24日(水)、25日(木)の1組のALTによる英語の授業で、紙コップを使って大きなスノーマンを作りました。最初に、ALTのキレン先生の後について発話練習した後、「さぁ、200個の紙コップを使ってどうやってスノーマンを作るか、自分たちで考えて!」といきなり言われた生徒たち。初めは、200個の紙コップを前に「えっ!どうするの?」とびっくりした様子でしたが、徐々に高く積み上げたり、重ねたりし始めました。なかなかうまくいかない生徒の様子を見て、キレン先生が「こうするにはどうしたらいい?」と、完成したスノーマンの画像をテレビに映してくださいました。最初からすべての手順を教えるのではなく、生徒自身に「どうしたらいいか。」を考えさせるキレン先生の授業のおかげで、完成したしたときは、みんな大満足の笑顔でした。
| |
| |
ぶらりアメ横
上野周辺
浅草寺で
校外学習順調です
校外学習に出発
きれいなトイレ
南校舎西トイレの床が、業者の清掃後きれいにコーティングされピカピカになりました。学校のトイレは汚いイメージがありますが、生徒はきれいになったトイレを気持ちよく使っています。
| |
1年3組 学級閉鎖のお知らせ
期間は、2月14日(水)2時間目から15日(木)までです。
16日(金)は通常登校・平常授業となります。
学級閉鎖後も体調に気をつけ、無理のない登校をお願いいたします。
校外学習の事前学習
2年生の廊下には、2月16日(金)に実施される校外学習「都内めぐり」の壁新聞が掲示されています。各班で調べた壁新聞は、とても詳しく書かれていて、各班で見学する都内めぐりが待ち遠しいです。
| |
| |
2月のオリパラ給食
2月9日(金)のオリンピック・パラリンピック給食は、平昌冬季オリンピックを記念した韓国料理でした。メニューは、韓国の代表的な料理である「プルコギ」で、下味をつけた肉と野菜を一緒に煮たり焼いたりして調理されていました。生徒は、オリパラ給食の美味しい料理に舌鼓していました。
| |
| |
バレンタインコンサート
2月10日(土)、日野第二中学校吹奏楽部は、10時より食堂において「バレンタインコンサート」を開催いたします。今回演奏させていただく曲は、金管5重奏「いさりびの歌」・木管打楽器7重奏「彼方の光を掴むとき」他1年生合奏・打楽器3重奏「前前前世」などを演奏します。皆さんで楽しんでいただける曲を用意しました。たくさん練習をしたのでぜひご来校ください。なお開場は、9時45分です。
| |
新入生保護者説明会を開催
2月9日(金)の14時40分から食堂において、来年度入学予定の保護者を対象にした「新入生保護者説明会」を開催いたします。5校時は、授業も公開していますのでご覧ください。
東京駅伝の写真
| |
| |
|
第9回 東京駅伝
2月4日(日)、第9回中学生「東京駅伝」大会が、味の素スタジアム周回コースで開催されました。本校からは、男子7名・女子1名が出場し力強い走りを発揮していました。大会の結果は、男子が35位で女子が30位でした。
| |
| |
書初め展
1月27日(土)・28日(日)の2日間、「第44回日野市公立中学校書初め展」が日野市民会館2階展示室で開催されました。市内八校から優秀な作品が展示され、本校からも20名の生徒の作品が飾られていました。
なお、先週からは職員室前で掲示していますので、来校の際はご覧ください。
| |
| |
都立高校入試出願
今日3年生は、都立高校一般受験の出願日です。3年生の教室は、出願のため空席が目立ちます。出願が終了した生徒は、学校へ戻り受験番号の報告後に授業です。
| |
スキー移動教室の写真
スキー移動教室は終わりましたが、スキー講習会や室長会議・室内レクなどの様子をアップしました。
| |
| |
| |
スキー移動教室到着
3日間のスキー移動教室が終了し、バスは17時すぎに多摩平第1公園前に到着しました。生徒は、まもなく帰宅します。帰宅しましたら、お子様から移動教室の話しをお聞きください。
| |
八王子インターを出ます
上里サービスエリアで休憩
菅平を出発
カレーライスを味わう
3日目昼食
閉校式
スキー講習1
最終日の講習スタート
インストラクターさんを待ってます
最後の講習にむけて
朝食の様子
朝食メニュー
3日目スタート
盛り上がる夕食
夕食のメニュー
2日目の夕食
スキー講習終了後は
道徳授業地区公開講座
また、講師には多摩市立多摩中学校の三浦 摩利 指導教諭をお迎えし、指導講評をいただきました。
| |