最近の学校の様子

日誌

被災地に学ぶ生きる力プロジェクト報告会

12月19日(火)の朝礼で、被災地に学ぶ生きる力プロジェクトの報告会を、日野二中の全校生徒の前で行ないました。プロジェクトは、「伝えよう未来へ、創ろう未来を!~いま私たちにできることは何か~」をテーマに、事前学習を念入りにした後、被災地に行き学び、事後学習でまとめたものを発表しました。
  

書写

国語の授業では、毛筆の書写を実施しています。生徒は、先生から書き方についての説明を聞いてから、一文字ずつ丁寧に書きあげていました。

  

理科教育推進

2年生の理科では、理科推進授業として日本電子株式会社の皆様を講師にお招きし、電子顕微鏡を使った授業を受けることができました。生徒は、電子顕微鏡から見えるシャーペンの芯や動物の毛など、想像もできないミクロの世界を覗くことができました。講師の皆さん、ご多用の中ありがとうございました。

  
  

2017年度 日々の授業改善策

12月14日(木)に2017年度の日々の授業改善策を、ホームページに公開しました。場所は、メニューの中の授業改善プランをクリックしていただき、2017日々の授業改善策のフォルダーの中に9教科分の日々の授業改善策が入っていて、いつでもご覧になれます。
より質の高い授業を、子ども達に届けられるように、日々努力して参りますので、今後とも宜しくお願いします。
  

心が和みます

日野二中の玄関などには、季節を感じさせる花が飾られています。生徒は、休み時間の移動などできれいな花を見て、心が和むひと時です。