日誌
救急救命講習会
14日(火)、3年生の授業で「救急救命講習会」が開催されました。講師には、東京防災救急協会と日野消防署の皆様が来校し、実技と講習が行われました。生徒は、AEDを使った蘇生法など、もしもに備えてとても勉強になった授業でした。
| |
| |
卒業式練習
3月17日(金)に、第61回卒業証書授与式が挙行されます。今日の午後は、全校で卒業式に向けた練習が行われました。練習では、緊張感のなか起立や礼をはじめ卒業式全体の流れについて確認しながら進められました。なお明日は、卒業式予行が実施されます。
| |
命の授業
1年生は、命の大切さを学ぶ教室を食堂で行いました。講師には、被害者の遺族の方をお招きして講演を伺いました。生徒達は、真剣に聞いていました。犯罪を絶対に許せないという気持ちと、親の深い愛情を知り、命の重さを改めて知る機会となりました。
| |
留学生が先生
2年生の総合的な学習の時間に、「留学生が先生」の授業が実施されました。授業では、四人の留学生をお招きし、それぞれの出身の国について文化や生活習慣などを紹介していただきました。各国の鮮やかな写真を用いた授業に生徒たちも興味津々で、活発に交流していました。民族衣装を試着した生徒もおり、楽しそうな様子でした。
| |
| |
生徒朝礼
7日(火)朝は、今年度最後の生徒朝礼が実施されました。寒い体育館でしたが、生徒会長の号令で予定通りに始まりました。内容は、後期の生徒会や専門委員会活動を振り返っての報告でした。来年度も、生徒の皆さんの活発な活動を期待しています。
| |
| *朝礼の最後には、生活委員会が 実施した「チャイム着席運動」の優秀 クラスの表彰がありました。(左写真) |