最近の学校の様子

日誌

新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校の延長について

日野第二中学校
生徒の皆さん
保護者様

 新型コロナウィルス感染症予防に伴う臨時休校につきまして、令和2年3月16日(月)から3月25日(水)まで延長することとなりました。詳細につきましては、「各種だより」フォルダーにあるPDFファイルをご覧ください。尚、各学年の登校日、卒業式等については後日お知らせいたします。

日野第二中学校長
石川 晴一

家庭訪問の実施について

日野第二中学校

生徒の皆さん

保護者様

 

 本日3月5日(木)から明日3月6日(金)にかけて、生徒の皆さんの健康観察及び大事なプリントを配布するため、家庭訪問を実施いたします。時間は9時から15時の間です。本日は13時から15時の間にお伺いいたします。保護者の方の在宅は特に必要ありません。プリントも生徒の皆さんに直接手渡しいたしますので、ポスティングはいたしません。今回会えなかった場合は、個別に連絡をし、生徒に学校に来ていただき、そこでプリントをお渡しいたします。15時までは自宅学習となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

日野第二中学校長 石川 晴一


学年末考査

2月26日(水)から28日(金)まで、3学期の学年末考査が実施されています。各学年の生徒が、テスト時間が終了するまで一生懸命頑張っています。特に、3年生は中学校生活最後のテストに全力で取り組んでいます。

  
  

募金活動

2月15日(土)、日野市8校の生徒会が主催して募金活動が開催されました。豊田駅前(北口・南口)は、午前10時から午後3時まで日野二中と日野四中が合同で実施しました。参加者は、生徒会役員と「未来につなぐ創造力プロジェクト」に参加した生徒や3年生の有志も協力し、元気よく通行する方々に声をかけていました。短い時間でしたが、多くの募金が集まりました。ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
なお、集まった募金は台風15号・19号で被災された千葉県館山市にお送りいたします。

  
  

カツ!

 今日の給食はカツカレーでした。明日は都立の一般入試です。「勝つカレー」を食べたので、力がモリモリわいてくるはず。実力を出し切ってきてください。

 
 

勉強会

 市民の方々に協力いただいている勉強会が、多摩五スペースで行われました。友達と集まって勉強することができるので、今回も楽しく勉強していました。いつも協力ありがとうございます。

 

オリパラ給食

 17日はオリパラ給食の日でした。今回は、ロシアやウクライナの家庭料理です。ピロシキは揚げたものではなく、具材を挟んだタイプにしました。ビーツを使用したボルシチもおいしくいただきました。

 

1年生の道徳

 14日(金)の1年生の道徳は、1学期から学んできた食育からのつながりとして、日野市で農業を営む馬場勝さんをお招きし、農業についてお話を伺いました。
 馬場さんからは、農業の大変さややりがいだけでなく、働く意義についてもお話しいただき、生徒は仕事について深く考えていました。


 
 

銭洗い弁天

銭洗い弁天では、おみくじをひいたり、お金をざるに入れて清めています。
 
 

鎌倉の見学開始


藤沢駅から江ノ電に乗り長谷駅で下車し、最初の見学場所の長谷寺に到着しました。