たいさんぼく(学校の様子)
今日の給食は1年4組の生徒の献立です。
本日の給食は1年4組の生徒の考えた「まごは(わ)やさしい」給食です。「まごは(わ)やさしい」は健康的な食生活を送るために役立つ食材の頭文字をとった言葉だそうです。
今日の給食メニュー
・豆若ごはん ・豚肉のごままぶし ・さばと大根の煮物 ・さといもとえのきのみそ汁 ・牛乳
ま(豆)、ご(ごま)、は(わ)(わかめ)、や(やさい)、さ(魚)、し(しいたけ(きのこ))、い(いも)
今日もおいしくいただきました。
本日の給食
本日の給食は1年1組の生徒の考えた献立です。タイトルは「体温まるぽかぽか献立」です。ポークビーンズに入っている大豆はたんぱく質が豊富です。たくさん食べて、体が温まるだけでなく、丈夫な体をつくりましょう。
本日のメニュー
・ミルクパン ・野菜入りハンバーグ ・コーンポテト ・ポークビーンズ ・牛乳
本日の献立給食は1-5組の生徒です。
本日の献立は1年5組の生徒が作った「体ぽかぽか!栄養たっぷり献立!」です。急に寒くなってきたところでのあったかぽかぽかメニューは心も体も温まりました!
本日のメニュー
・ごはん ・ひじきとじゃこのふりかけ ・肉じゃがコロッケ ・ネギとショウガと卵のスープ ・牛乳
本日から生徒が作った献立給食が始まります。
本日14日(水)から生徒が作った献立を給食にしています。本日は1年2組の生徒が作った「ウイルスに負けるな!献立」です。免疫力を高める食材を入れた献立は
・わかめごはん ・鶏肉のソテー ごま味噌ソース ・具だくさん汁 ・果物(みかん) ・牛乳
です。たくさん食べて健康な体をつくりましょう!
なお、給食の献立に関しては毎日メニュー「本日の給食」で献立の詳細と調理の様子などを載せていますので、そちらもぜひご覧ください。毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝です!
本日の授業(書写と家庭)
本日の授業の様子です。国語の授業で書写が始まりました。また、家庭科の授業は先生に質問しながら裁縫を行っています。
四中水族館
四中の前には水槽があり、中には金魚や熱帯魚、ウーパールーパーもいます。生徒も足を止め癒されています。
本日の授業【理科の実験】
本日の2年生の理科の授業で、酸化銅の生成の授業を行いました。このあと考察を行い、理解を深めていきます。
大根の収穫
技術の「栽培」で大根の収穫を行いました。立派な大根が育ったので、家庭でおいしく食べてもらいたいです。
四中の花壇
普段四中の花壇はガーデンサークルのボランティアの方たちによってきれいに手入れをされています。本日は夢ふうせんの方たちと一緒に花壇の手入れをしてくださいました。次回チューリップを植えるために土を掘りおこしていました。
12月7日(水)全校朝礼
本日の朝礼では校長先生が、先日のたきび祭での話と今週の人権習慣の話をしました。その後「税の標語」「日野市ロードレース大会」「女子テニス部」の表彰を行いました。
本日の部活動
本日の放課後の部活動です。(バドミントン部、男子バスケットボール部、卓球部)
たきび祭
12月3日(土)に地域の旭が丘中央公園にて「たきび祭」が行われました。日野市と姉妹都市の岩手県紫波町から紫波三中の校長先生、生徒会会長、副会長の3名が朝の5時に現地を出発して合流し、学校で作ったお米を販売しました。本校生徒会役員が手伝いをしました。地域の方にはすごく好評で1時間足らずで白米ともち米合わせて200kg分が売り切れました。
当日は、生徒会役員の他に学校からボランティアの9名が、お祭りの販売やごみの整理のお手伝いなどを行いました。また、吹奏楽部による演奏も行いました。少し肌寒く感じることもありましたが、天候にも恵まれ、大成功のたきび祭となりました。
本日の授業
本日の1年生英語の授業です。有名人たちをもとに理想の家族を作り、発表しました。
がん教育(2年生)を行いました。
本日5校時に東京都立多摩総合医療センターより、がん専門薬剤師の宮澤様をお招きして、2年生対象にがん教育を行いました。がんという病気は誰にでも発症する可能性があり、検診を行うことで早期発見、早期治療が可能である。しかし、日本では検診率が欧米に比べて低いなど、我々にとって身近なこととして話をしていただきました。その後、「がん患者とどのように接すればよいだろう」というテーマで話し合いを行いました。どの生徒も、自分にとっては関係ないではなく、将来起こりうる可能性があることとして真剣に考えることができました。
本日の授業(1年生 社会、国語)
本日の1年生の授業(社会と国語)の授業の様子です。社会は世界の特色をテーマにいくつかのグループに分かれ、意見を出しあい、最後は自分でまとめていました。国語は漢詩の返り点の学習を教えあいながら学習していました。
本日の放課後の活動(11月29日(火))
本日の放課後の様子です。3年生の放課後学習教室、男子テニス部、卓球部の練習中の様子です。
本日の授業(11月28日(月))
本日の1年生と3年生の数学の授業です。個人または協力して課題に取り組んでいました。
本日の授業【11月25日(金)】
本日の3年生の体育の授業の様子です。校庭ではラップタイムを瀨呈してのペース走、体育館ではバスケットボールに取り組みました。
第2学年 鎌倉校外学習を行いました。
先日21日(月)と22日(火)の2日間で横浜・鎌倉方面での校外学習を行いました。特に大きなトラブルもなく、無事に全工程を終えることができました。今回学んだことをこれからの学校生活に生かしてくれることを期待しています。写真は長谷寺からの風景とホテルでのマナー講習の様子です。
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)事前指導
本日24日(木)に27日(日)の中学校英語スピーキングテスト(ESATーJ)の事前指導を3年生対象に行いました。受検時の注意や欠席の場合などの話を中心に話しました。もう1枚は1年生の理科の授業です。