たいさんぼく

たいさんぼく(学校の様子)

道徳授業地区公開講座を行いました。

 本日、道徳授業地区公開講座を行いました。昨今の状況からなかなか保護者の皆様の来校は多くありませんでしたが、ご来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。10月13日(木)~15日(土)は学校公開となっております。日ごろなかなか見ることのできないお子様の学校生活様子をぜひ見ていただければと思います。

  

第50期生徒会役員が決定しました。

 昨日の立会演説会を受け、各クラスでの投票、集計が終わりました。今回の選挙は信任投票でしたが、どの投票者も演説をしっかり聞いたうえで、判断をし、立候補者全員が信任されました。これからの四中を新しい生徒会メンバーで引っ張ってくれることに期待します!

写真は今日の授業の様子です。

  

生徒会立会演説会

 本日、第50期生徒会の立会演説会及び投票を行いました。

 どの立候補者も、真剣に自分の生徒会に対する思いを述べました。当日はリモートでの会となりましたが、各教室で聞いている生徒も真剣に聞き、投票を行いました。18歳からの選挙権についても考えるいい機会となりました。

  

  

  

第2期の時間割が始まりました。

本日より新しい時間割で授業が始まりました。第2学年は後期の係や委員会決めを行いました。3年生はいよいよ修学旅行です。はやる気持ちを抑えてまずは体調管理に努めてください。また、来週の授業の中で教科によっては夏休みの復習テスト等もあります。土日にもう一度復習してみてはどうでしょうか。

  

2学期が始まりました

本日8月25日(木)より第2学期が始まりました。

夏休み中は特に大きな事件、事故はなく大勢の生徒が元気に登校しました。

未だ新型コロナウイルスの感染防止に努めなければならない日々が続いてはいますが、第2学期も生徒と教職員ともに笑顔あふれる学校にしていこうと思います。

写真は本日の始業式において、生徒会役員選挙の立候補者の自己紹介と表彰の場面です。

  

  

1学期が終了しました。

 昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染予防に努めながら始まった今学期ですが、学校生活においても、この状況で何ができるのかを、生徒とともに考えながら進めてまいりました。ひきつづき、注意が必要な状態が続きますが、特に大きな事件、事故がなく第1学期を無事終えることができたのは保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。明日からは35日間の夏休みになりますが、引き続きご指導いただき、第2学期始業式では、生徒全員と笑顔で再開できるのを楽しみにしております。

  

表彰は女子バスケットボール部とバドミントン部の有住悠さん

第1学年 認知症サポーター講座

 7月12日(火)午後の⑤⑥時間目に第1学年を対象に認知症サポーター講座を行いました。学校で学習する内容とは違った、これから様々な人と接していくのに直接かかわる大事なお話を聞くことができました。

  

第1学年 理数プログラム②

 7月12日(火)本日は、昨日に引き続き、第1学年対象に理数プログラムを行いました。生徒は生き生きと活動していました。

  

社会を明るくする運動

 7月9日(土)に生徒会本部役員が豊田駅前にて「社会を明るくする運動」の活動を行いました。暑い中、元気に活動しました。

  

第1学年 理数プログラム

7月11日(月)と12日(火)の2日間にわたって日本電子株式会社様の協力で理数授業特別プログラムを行います。第1日目の本日は、全体での指導の後、1、4、6組の生徒を対象に各クラスで電子顕微鏡を一人一人使用させてもらいました。明日は、2、3、5組を対象に各クラスで授業を行います。

  

第2学年保護者会

7月8日(金)に第2学年の保護者会を行いました。

学校生活の様子と、鎌倉校外学習を中心に話をさせていただきました。会の中でもあったように、第2学年はたくさんのことに挑戦し、多くのことを経験できるチャンスです。ぜひとも自分が熱中できるものを探し、継続して頑張りましょう。

  

第3学年保護者会

 7月7日(木)第3学年の保護者会を行いました。学校での様子、修学旅行、受験について等、各担当より話をしました。その後、各クラス担任よりクラスでの様子を話しました。

1学期も残りわずかですが、元気に登校できるようご指導よろしくお願いいたします。

  

第1学年の様子

先日5日(火)に第1学年の保護者会を行いました。

1学期を振り返っての学校での様子、成績、スキー移動教室などについて話をさせていただきました。

保護者会と総合的な学習の授業の様子です。

  

職場体験頑張っています(2)

7月1日(金)

本日は職場体験最終日です。生徒は昨日に比べて仕事にも慣れ、さらにいきいきと仕事を行っていました。体験を引き受けていただいた事業所の皆様、2日間お世話になり、ありがとうございました。生徒にとっても忘れることのできない体験をさせていただきました。

  

  

  

  

  

職場体験頑張っています。

6月30日(木)と7月1日(金)の2日間、2年生が職場体験を行います。

どの生徒も暑い中一生懸命取り組んでいました。普段の学校生活とはまた違った表情を見ることができました。明日が最終日ですが、最後まで気を抜かずに頑張りましょう。

四中の壁塗り あおいとり バディスポーツ

四中図書室 日野市役所 日野消防署

 

上級学校の先生の話を聞く会

6月30日(木)に、都立南平高等学校、都立多摩工業高等学校、八王子実践高等学校の3校の上級学校の先生をお招きして、3年生対象に話を聞く会を行いました。高校の先生方の話では、都立高校の普通科と工業科や商業科等の専門学科のおおまかな話と私立学校との違いをお話しいただき、その後各学校の特色をお話しいただきました。聞いている3年生も立派な態度で聞くことができ、自分の進学を考える上での参考になった会でした。

都立多摩工業高等学校 都立南平高等学校 八王子実践高等学校

研修会を行いました。

本日5校時の時間に研究授業を行い、講師に府中市教育センター笹川敏様をお招きし、研修会を行いました。

今後、授業を行っていくうえで、Chromebook等を使ったICT教育は必要になっています。今後も研修を重ね、よりよい教育となるよう努めてまいります。

  

  

泰花祭合唱の部 選曲をしました。

1学期期末テストもひと段落つき、クラスでは、10月20日(木)に行われる、泰花祭合唱の部の自由曲の選曲作業をしました。どのクラスも実行委員を中心にしっかりと聞くことができていました。自分が歌いたい曲になった人、そうでない人もいますが、これからの練習で、気持ちを一つに、この曲でよかったと思えるような合唱を期待します。

  

  

期末テストが終わりました。

本日、1学期期末テストが終わりました。

どの生徒も真剣に取り組んでいました。3年生は月曜日も確認テストがありますが頑張りましょう。

テスト後は部活動を行っている中、2年生は職場体験の事前訪問に行っていました。部活動、学校行事とまだまだ忙しですが、体調に気を付けて頑張りましょう。十分な食事と睡眠を心がけてこれから暑くなる夏を乗り切りましょう。

  

   1年生のテストの様子      3年生のテストの様子      2年生のテストの様子

  

  サッカー部の活動              2年生職場訪問事前訪問指導の様子

1学期期末テスト

本日より、1学期期末テストが始まりました。

どの生徒も学習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。残り2日、体調に気を付けて頑張りましょう。